見出し画像

皆さん、こんにちはー!

今日のnoteは、クレーム対応のコツ①をお話します。


自分に酔う

今日、ふと思い立って、↓のツィートをしました。


特に強烈なクレーム対応をしていたとかではないのですが、僕は、営業にとって、「自分に酔う」というのは案外、重要なスキルだと思ってます。

いつか、それを言語化したいなと思っていたのでとりあえず呟いてみました。

noteでは、もう少し解像度を上げて言語化したいと思います。


さて、早速ですが、僕はクレームに強いです。

絶好調のときは、自分とは関係ない他部門のクレームさえも対応したくなるほどです。


・・・何かおかしなことを言ってますよね。わかります。

実は、僕がクレーム対応の時に使っている技は、少しおかしくなる副作用があるのです。

でも、この技を身につけてから、僕は仕事がすごく楽になったし、楽しくなったので、皆さんにも共有したいです。

その技とは・・・

「自分に酔う」

です。


・・・大丈夫!僕はシラフです!本気で言ってます!

どういうことか説明します。

まず、中学の頃(14歳くらい)の恋愛を思い出して下さい。


あぁ・・・〇〇ちゃんが好きだ!

うー、いっそ告白しちゃおうか?・・・いやいや、無理だよ!

〇〇ちゃんはいい子だけど、周りの女子に、「えっ?どういう可能性にかけて告ってんの!?あんたと付き合うくらいなら、ウンコと付き合った方がマシなんですけどーw」って言われて、例え僕のこと好きだとしても、〇〇ちゃんは僕とは付き合えないよ…

あぁ…可哀想な〇〇ちゃん……

ってか、あんなに可愛いんだから変態が誘拐するかもしれない!その時は、僕が守らなきゃ。

誘拐犯から僕が守ったら、さすがに付き合うことになっちゃうかも!

えーっ、どうしよう!?どうやって助けよう!!

・・・・・・・・・・・・・・だとしたら僕には腕力が足りない!とにかく、腕立てしよう!!!

フッフッ・・・腕立て7回したぜ!これで付き合うことになるかもね!ウヒョー

大丈夫!〇〇ちゃんのことも、地球のことも、僕が守るよ!


ってなってましたよね。中学くらいの時って。(恥ずかしがらなくていいんだよ)

で、この時って、実態はともかく、メンタル的には最強じゃないですか?何にも負けない。


楽にクレーム対応をするコツも、原理はこれと同じです。


「ハアハア…何で僕ばかり、こんな苦労を……でも!この試練を僕が乗り越えられないと、会社が潰れるかもしれない!いや、最悪の場合、地球が滅びる可能性もある・・・!頑張れ!僕!地球は僕にかかってる!現実にはウルトラマンはいないんだ!いや、僕がウルトラマンだ!」

「会社のみんな!僕のこと応援してくれてありがとう!ここまで何とかやってきたけど、今!最大のピンチを迎えている!・・・大丈夫!安心して!僕しかこのピンチを解決できないことは分かってる!みんなの応援で僕はまだまだ立ち上がれる。任せて!」

・・・ってか、こんな状態の僕、カッコ良すぎない!?いや、なんか逆にいいとこ持ってって悪いねぇ!うひょー!!


自分に酔いしれ、こういうメンタルで乗り切りますw



心は誰にも見えない

気持ち悪いですか?

そーですか。そーですよね。

まあ、わかりますよ。僕も書いてて、どうなんだろうかと思ってます。


でもね、心の中って誰にも見えないじゃないですか。

実際、こんなキモいメンタルの状態だけど、クレーム対応している僕は、周りから見て、結構頼りになると思うんです。

誰か他の方のミスだろうと不可抗力だろうと、お客様が納得できる答えに辿り着くまで、自分の不手際として謝罪し、リカバリー案を提案するので。だって、地球の平和のためですから。


ストレスから逃げて、矢面に立てないよりも、自分に酔いしれて、バキバキにキマってる方が周りにとっても良いと思います。



月末の追い込みにも有効

そして、この「自分に酔う」という技はとても応用が効きます。

例えば、月末の追い込みの時、あと一件の成約が必要!という状況も、シラフだとストレスでハゲちゃいます。

しかし、ライブの終盤のアイドルの如く、ヒーローインタビューされるスポーツ選手の如く、ハアハア言いながら、自分を追い込んでみてください。世界中があなたを応援しています!(アイドルやスポーツ選手が、本当に自分に酔っているかは分かりませんが)

どうですか?不思議と、また月末がやってきてほしくなりませんか?


仕事以外でも、ヘトヘトの時に、子どもから「お馬さんしてー」って言われた時なんかも有効です。

「確かに、僕はヘトヘトだ…!しかし、この子は、それさえも理解した上で求めているのかもしれない。いや、これをめんどくさそうに対応することで、人類への恨みが募り、将来、ものすごいモンスターを産み出すことになるかもしれない!地球の平和は僕にかかってる!みんな応援してくれてる!・・・お馬さん、やりまーす!」ってなりますよね。


「自分に酔う」ということは、悪いニュアンスで使われることが多いですが、他人に見えない範囲で活用する分には非常に有効なメンタルコントロール?の技なので、身につけることをオススメします。


最後に

今日は、クレーム対応のコツ①をお話しました。

僕は至って大真面目ですが、人によっては真似が難しい部分もあったかもしれません。

明日は、もう少し真似をしやすい、クレーム対応のコツをお話しようと思います!

では、また!



転職エージェントや人材派遣会社へ就職してお悩みがある方、これから転職を考えている方、どちらでもない方、ご質問やご相談はこちら↓へお願いします。

※無料で全力でなんでも答えます。

僕のプロフィール↓

オープンチャット「人材派遣営業の駆け込み寺」を始めました!

人材派遣営業の駆け込み寺

関連記事↓


サポートいただいた分は、人材派遣で働く人のサポート、人材サービスで働く方のサポートの活動に使います!必ず、世の中の役に立てますね。