見出し画像

子どもが産まれたことで、僕に起こった変化

今日のnoteは、「#ありたい自分を見つけるマガジン」の7月のテーマ、

#あの夏が私にくれたもの

をきっかけに、「子どもが産まれたことで、僕に起こった変化」について、お話します。


女性は偉大だ・・・

2018年7月20日。

真夏日の昼下がりに、僕の娘が産まれました。


決して難産だったわけでもなく、むしろ初産としてはスムーズなくらいだったはずですが、前日の夜、陣痛が始まってから産まれるまで、過酷な一日でした。

恐ろしいほど何も出来ることがない僕ですら、てんやわんやでした。(何にだ・・・?)

もはや、奥さんの大変さは、どれだけ想像しても、僕の想像が及ぶことはないでしょう。(徹夜と初体験の連続のテンションで、テニスボールで腰を押すときに、笑ってすみませんでした。本当、すみませんでした・・・)



出産に立ち会って、僕が最も感じたことは、「女性は偉大だ・・・」ということです。

決して、子どもを産むから偉いとか偉くないとかではなく、ただ、ひたすらにそう感じたという感覚です。

なぜなら、僕は逆立ちしても、地球が三角になっても、出産することはできないからです。

というか、機能として出産ができたとしても、自分にできるのか、疑問なほど、過酷な戦いでした。


あの日以来、奥さんは僕のヒーローです。



人が一人、成長するのは奇跡

そして、その日からの数カ月、2018年の夏は本当に忘れがたい経験になりました。

夏なのに1歩も家を出られない奥さんと娘。数時間おきにやってくる授乳の時間。(新任マネージャーで、なんとか仕事の質を下げたくないということで、耳栓して寝てすみません。一回、死んで蘇ってきます・・・)

会社からダッシュで帰って、沐浴。なるべく出来ることをしたいけど役に立たない僕。

沐浴とできるときのおむつ替え以外に役に立たない僕を横目に(横目にすら入ってないかも)、僕のご飯まで作りながら、娘の面倒を見る奥さん・・・


そして、そんな混乱状態ながらも、何とか、新米両親二人きりで(僕らの両親は遠方)子育てできるよう、いろいろ教えてくれる病院のスタッフさんや、行政の支援・・・ネット上や本の情報・・・


転勤先という見知らぬ土地でも、何とかやっていけたことは、完全に、奥さんの頑張りと、様々な支援によるところでした。


変な言い方ですけど、子どもが産まれてから、健康保険などの直接的な意味でも、行政の支援みたいな意味でも、税金の使われ方の意味をはじめて感じることができました。(税金の使われ先に初めてなった)

母親の頑張りと、社会全体に支えられて、子どもは育っていくのだなと感じました。


人が一人、大人になっていくことそのものが、尊い奇跡のように感じましたし、今も感じながら子育て中です。

そして、自分が、何とか一人前(かな?)の大人を出来ていることも、いろいろな方や社会、両親に支えられてのことなんだな。と改めて感謝の気持ちが湧いてきました。


恩を送ろう

2018年の夏、僕は1つのことを誓いました。

それは、自分が受けてきた恩を、子どものためにも、世の中に恩送りしようということです。


感謝の気持ちが芽生え、恩返ししたいと思いましたが、目の前の娘を見ると、恩返しよりも、娘が大人になっていく奇跡に全力を注ぐことで、恩送りしていくことが自分にできる最高の恩返しなのではないかと感じました。


今、そんな気持ちで、子育て、社会貢献としての仕事、それ以外の活動に臨んでいます。

特に、仕事については、自分自身にしか向いていなかったベクトルに大きな変化があり、いかに社会に貢献できる、意義のある仕事するかという想いが強くなりました。


最後に

明後日で、娘は3歳になります。

そして、10月には、第2子が産まれる予定です。

そんなタイミングで、#あの夏が私にくれたもの という素敵なテーマをいただいたので、改めて、子どもが産まれての心境の変化を振り返ってみました。


心境の変化を経て、改めて、周りを見回してみると、決して、子どもがいるかどうかに関係なく、恩送りを実践していたり、社会貢献を第一義として働いている人が沢山いることに気が付きました。

僕が未熟だからこそ、子育てを通じて、成長する部分や気づきがあって、ラッキーだったなと思います。

では、また!




転職エージェントや人材派遣会社へ就職してお悩みがある方、これから転職を考えている方、どちらでもない方、ご質問やご相談はこちら↓へお願いします。

※無料で全力でなんでも答えます。

オープンチャット「人材派遣営業の駆け込み寺」を始めました↓
https://line.me/ti/g2/0F3yrXI2NkLaQoLasTz9TQ?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default


サポートいただいた分は、人材派遣で働く人のサポート、人材サービスで働く方のサポートの活動に使います!必ず、世の中の役に立てますね。