見出し画像

ブライアン・ホークに学ぶ、老害にならない方法

今日のnoteは、「ブライアン・ホークに学ぶ、老害にならない方法」というお話です。僕、才能無くて良かった!っていう強がり&負け犬の遠吠えの話をしますw


意外と悪くない、才能がない人

僕は、子どものころから、これと言った得意なことが、全然なく、運動は苦手、成績は中の下、陽キャでも陰キャでもない・・・という感じでした。

ずっと、何でもこなせる才能が欲しいと思っていたのですが、最近は、何するにしても努力や準備が必要な、凡人で良かったなと思うことが多いです。


大量の、偽ブライアン・ホーク

その理由は、ブライアン・ホークのショボい奴、もしくは偽ブライアン・ホークと、僕が呼んでいるパターンの人が結構いて、そうなってしまうリスクが、才能のない凡人にはほとんどないからです。


僕の知る限り、努力しない天才の最高峰は「はじめの一歩」のブライアン・ホークです。(漫画かよ)

ブライアン・ホークとは・・・
ブライアン・ホークというキャラクターははじめの一歩に登場するボクサーの中では最も不真面目で練習を行わないキャラクターです。ボクサーとは試合が決定すると試合に向けて毎日厳しい練習と減量を乗り越えて挑むものですが、ブライアン・ホークという人物は生まれながらの天才であり、全く練習せずとも試合に挑めるような肉体を維持し更に天性の才能は無造作な暴力を作り上げボクシングの型を破ったファイトスタイルを確立しています。

↓Webサイトより、引用。



ブライアン・ホーク(才能凄すぎて練習しないボクサー)ですら、結果的に努力もする天才である、鷹村守に負けてしまうので、最高峰といえども、悲しい運命で終わります。

ところが、仕事をしていると、ブライアン・ホークほどの天才の要素は見当たらないのに、「あんまり、考えて仕事してないよ(ドヤ)」とか、「みんなの前で話しするけど、準備はしてません(ドヤ)」とかそういう偽ブライアン・ホークが結構います。というか、大量にいます。


そういう人って、中途半端に能力が高いので、ずっと天才だと思い込んでいるのですが、どこかで、あまり通用しなくなるものです。


小学校の時、かけっこで一番だったからって高校生まで努力しなかった人が、陸上のプロになるのは厳しいように、努力するべき時にサボりまくった人がリカバリーするのは、非常に難しいです。

ですので、多くの偽ブライアン・ホークは、リカバリーすることなく、自分のことを努力しなくてもある程度できると思い込み、通用しなくなってくると、(自分はすごい前提だから)周りの人や環境のせいにして、老害化していきます。


老害の作り方

これはもう、全力で自戒を込めて言いますが、皆さんの周りにも、老害化していく中年と、そうではない中年がいると思います。

この見極め方も、結構簡単で、努力をしているかどうかで見分けがつきます。僕の考える老害の作り方は以下の通り。

【老害の作り方】
①それなりに能力が高く、あまり努力しないで結果を出してきた
②パッパラパーである自覚がないどころか、結果出したから、自分に謎の自信がある
③それなりの立場から、パッパラパーで時代錯誤な持論を展開する(老害)
④煙たがられると、周りのせいにするから、ここでも努力しない(もしくは気が付かない)
⑤いろいろな価値観や、今のビジネスのトレンドなども仕入れていないので、さらにパッパラパーなことを、それなりの立場からのたまう(ザ・老害)

老害化しない人は、諸先輩を見る限り、謙虚に努力したり、学んだりしておられます。そうすると、最新の情報を仕入れているので、どうしても、年齢や世代で発生するギャップがあることが理解できたり(僕はこれ、多いです。若い世代のアウトプットとのギャップで、老害化の危険を感じることとが本当に多い)、それを踏まえて、コミュニケーションや意思決定をしたりできるので、結果として、煙たがられないで最前線で活躍されているようにお見受けしています。


最後に -学ぶ努力は続けよう-

話が、それましたが、冒頭の「才能無くて良かった」という話は、まあ、完全にメンヘラですw

出来れば才能欲しかった!!!!!よぉぉぉぉぉぉぉ!!!!!


才能無いと努力せざるを得ないという部分もあるとは思いますが、そもそも、才能の有無に関係なく、学ぶことや努力することは大切です。


出世したかったり、それなりのポジションを目指していたり、世の中を良くしたいと思っているのに、努力しない、学ばない・・・そうすると、インスタント老害になってしまうので、偽ブライアン・ホークにならないように、若いうちから「学んでいきましょう!」というお話でした。

では、また明日!



転職エージェントや人材派遣会社へ就職してお悩みがある方、これから転職を考えている方、どちらでもない方、ご質問やご相談はこちら↓へお願いします。

※無料で全力でなんでも答えます。

僕のプロフィール↓


サポートいただいた分は、人材派遣で働く人のサポート、人材サービスで働く方のサポートの活動に使います!必ず、世の中の役に立てますね。