見出し画像

【#1118】「行列ができてるなら値上げすればいい」は浅はか

お元気ですかー?
今日のnoteは『「行列ができてるなら値上げすればいい」は浅はか』というお話しです。


行列ができてるなら値上げすればいいってほんと?

最近は、物価高も手伝って、サービスの値上げに寛容な空気になっています。僕も、生産性というのは値上げとは切り離せないと思いますし、日本がずっと安い国でいいとも思っていません。
しかし、「行列ができているなら値上げすればいい」という言説には疑問を感じています。いや、それは浅はかIQ2くらいなのでは?とさえ思っています。
理由は2つあります。

値段もサービスの一部

まず一つ目の理由は、値段もサービスの一部ということです。
例えば、お金持ちの外国人がたくさん来てくれるから1000円のラーメンを2500円にしたとします。
そして、結果として日本人が半分くらいいたお店は外国人100%になったとします。

これは、同じサービスを提供したというのでしょうか。
確かに同じラーメンを提供はしています。間違いなく、儲かっていますし、お金を払ってくれる人がいるわけですから、ビジネスとしては正義なのかもしれません。

でも、そこにビジョンはあるのでしょうか。外国人の良し悪しではもちろんありません。お金持ち向けに値上げすることの是非です。果たして、それはいつも正しい選択なのでしょうか。

僕が携わる人材サービスで言えば、ハイキャリアの方の支援の方が単価を高く設定できます。でも、それは僕がやりたいと思っている、社会課題だと思っている若手・未経験層の転職という意味では離れていってしまいます。
僕はおそらくハイキャリアでも報酬をもらうスキルを持っていると思いますが、だからと言ってジュニア・未経験層の支援を辞めるつもりはありません。

この点で、行列ができていれば値上げすればいいという考えに疑問を持っています。


最後は高すぎる値付けになる

これは100%ではないですが、行列に対して値上げを繰り返していくといつかは高すぎる状態になる可能性が高いです。
これはピーターの法則に近い考え方です。

いつか無能になるまで昇進していくように、行列がある限り値上げを繰り返した場合、最後は行列ができないレベルの価格に落ち着きます。これが集客力の100%なら良いですが、基本的には「価格>サービスの質」の状態に落ち着くはずです。

この時点で値下げをする胆力はあるでしょうか。結構難しい意思決定ですよね。
やはり、誰の役に立ちたいのか?という視点、どのようなサービスにしたいのか?というビジョンがないと、価値を感じてもらいにくい価格とサービスに着地してしまう可能性が高いのではないでしょうか。


広く届ける

じゃあどうすればいいというのか?
僕の答えはシンプルで、「広く届ける」ことじゃないかと考えています。

せっかく行列ができているのに、わざわざスモールビジネスにする必要はあるのでしょうか?値上げというモデルチェンジを行ってまで。
求められているサービスのまま、広く届けることを最初に考えるほうが自然だし、シンプルじゃないでしょうか。世の中のためにもなると思います。

ラーメンなら、1000円のままで店舗を増やしていく選択もあるのではないでしょうか。他の地域に出店をして広く届けることもできるかもしれません。
もちろん、効果的な値上げをすることがあるでしょうが、サービスの一部である価格を変更するよりも先に検討すべきは広く届けることで、その上で高く評価してくれる環境を選ぶ方がいいと思います。

↑ニセコへ出店とかは完全に両方取りの戦略ですよね。


最後に

今日は『「行列ができてるなら値上げすればいい」は浅はか』というテーマでお話ししました。
僕の知人が経営しているお店でも単純な値上げによって(意図せず)ビジネスモデルごと変わってしまい、苦戦している話を聞いたことがあります。広く届けるのは大変なことだと思いますが、ビジョンや誰に届けるのか?を無視して値上げしてしまうのは浅はかかもしれませんというお話しでした。

では、また!




派遣で働く方、正社員という働き方に悩む方、派遣会社や人材サービス企業に入社して悩んだり困ったりしている方、どれでもない方、ご質問やご相談はこちら↓へお願いします。
※無料で全力でなんでも答えます。

↓オープンチャット「人材派遣スタッフの駆け込み寺」(匿名&出入り自由)

↓オープンチャット「人材派遣営業の駆け込み寺」(匿名&出入り自由)

↓公式LINEで個別連絡も可能です(無料オンライン相談、有料記事プレゼントがついてきます)

サポートいただいた分は、人材派遣で働く人のサポート、人材サービスで働く方のサポートの活動に使います!必ず、世の中の役に立てますね。