見出し画像

今日、僕の尊敬する友達に”持続可能営業”について、壁打ちに付き合ってもらいました。(僕が話をして、ツッコミ入れてもらう)

その中で、「そもそも、誰に”持続可能営業”を勧めたいのか?」という質問をもらって、ハッとしたので整理してみました。

僕の中では、全営業パーソンが”持続可能営業”を志すべきだと思って書いていたのですが、それって建前すぎたかもな。と。

”持続可能営業”についてはコチラ↓

僕が本心から”持続可能営業”を勧めたいのは、いや、営業という仕事を本質的に捉えて継続していくことを勧めたいのは、「辛そうに営業をする僕の最初の後輩」「営業という仕事をネガティブに捉えている若者」だったんだと気が付きました。(あと、営業の素晴らしさを伝えられないオッサンも)

というわけで、

営業が嫌な若手ビジネスパーソンへの手紙としてメッセージをしようと思います。


若者が優秀

なんか知らないけど、若者は優秀ですね。

僕の周りに現れるような若者や、わざわざ今の時代に人材サービスを選ぶ若者が優秀で視座が高いのかもしれません。(他の業界を選べるのに人材サービス業界に入るってことはある程度やりたいことや意思があるということですもの)

時代が成熟して、いろいろなことに本質的なんですかね。僕の世代ではここまで「生き方」とか「働きがい」とか「社会貢献」について向き合っている人は居なかったような気がします。

ちなみにもはや、なんで若者が優秀なのか分からないので、基本的に生物は生き残ったほうが優秀だから、若ければ若いほうが優秀なんだという理論で自分を納得させています。(この考えで行くと僕の2歳の娘は超優秀です)

でも僕にはたった一つ、今の若手ビジネスパーソンに対して寂しいなと思うことがあります。それは、「なんか営業嫌い」ということです。

もちろん、僕は営業という仕事が大好きですよ?だからその分差し引いて聞いてほしいんですけど、

君たち、営業嫌いでしょ!?なんで!?

理不尽を嫌い、コスパを考えれて、時に突っ走ることもでき、外面だけをとりつくろったりしない、そんな本質的な君たちがっ・・・!なんで営業嫌いなのよぉ!!!

マーケティングじゃないでしょ!企画じゃないでしょ!営業は嫌だけどコンサルタントはやりたいってなんだよ!カスタマーサクセスってなんだよ!インサイドセールス・・は営業か・・よくわからなくなってきたww

僕の知っている若手のビジネスパーソンって結構人数居るんですけど、「生涯営業やりたいっす」っていう人みたことないんですよね。それどころか言葉にしなかったとしても営業のことみんな嫌いなんだよぉ!絶対そう!避けてる!!だって少しでも営業の魅力分かってたら、まずは営業で力つけたいなとか言う人絶対いるはずだもん!!!!!!(偏見)

で、まぁおそらく営業という言葉に何らかのネガティブキャンペーンを張っている輩がこの世にいるんだと思うんですが、ものの見事に僕の所属している会社の後輩も辛そうなんですよね。辛いって言葉にしなくても、一生やりたいとは思っていない事だけはヒシヒシと伝わってきます。(僕くらい営業が好きだと分かるものなのです)

でも、若手が営業を嫌いなのは、中堅営業の僕らの責任だと思っていますけどね。


営業力は基礎体力

「おい!営業は素晴らしいんだぞ!なんで嫌うんだ!!」って知らない人に言われるくらい響かないこともないと思うので、優秀な若者に理屈で伝えようと思う!(自信なし!)

いいか!営業力というのは・・・アレだ!基礎体力だ。・・・なんかイマイチだな。

「今はコレ!ってものはないけど、見つけてそれで社会貢献したい」とか「〇〇の課題を解決するようなソリューションを産み出したい。将来独立したいからその前にマーケティングを学ぶために就職する」とか「〇〇業界で活躍したい。企画職で。」とか言ってる人!!!

なんか、たぶん違う!ってか営業しかやったことねぇから違うかどうかも分からないけど、その論調の中に営業という仕事が入ってこないなら、たぶん何かしら間違ってる!!!!(営業したいってやつ出てこい!頼む!)

もっかい言うぞ!営業というのは基礎体力だ!分解すると、人間力+会話力+巻込力(周囲を巻き込む力)だ!!

画像1

人間力とは、相手に好かれる力や目標達成に対する強い力、社会を良くしたいと願ったり、こうありたいとイメージできる人間性の力です。いきなり広義でズルいでしょ?

で、会話力というのは双方向で話し合うための力。

巻き込む力というのは、自分の流れに相手を巻き込む力。

どうよ!?大事だろ!!


届けたいものができたとき

今はないけど、届けたいものができたときのためにマーケティングを学ぶ君!

届けたいものができたときのためにビジネスの基礎を学ぶコンサルタントの君!

・・・・・・いいと思う!!

けど、届けたいものができたとき、全く知名度のないところから、0→1で届けたいものができたとき、本当に必要な能力は、営業力です。

人間的な魅力があって、それを伝えることができて、その会話のフィードバックを活かすことができて、そして巻き込んでいく・・・この力がないと、届けたいものも、貢献したい気持ちも、きっとどこにも伝えられない。

営業というのは、お客様の問題解決を手伝い、一緒に成長していくことで事むことです。

めっちゃいいサービスができたら、Amazonとかに置いておけば勝手に売れるのかな?SNSマーケでなんやかんやすれば届くのかな?いい感じの販売促進があれば、周囲を巻き込めるのかな?

うん!良いサービスならきっと届くし、届いてほしい!!

でも、僕は目の前の一人に好かれ、会話し、巻き込めることができるほうが届くと思う。営業は売ることが仕事じゃないんです。営業力があれば、きっと応援してくれる人も増える。

もし、届けるべき素晴らしいサービスを産み出したら、そのとき営業をしたことがなかったら、声をかけてください。

17年営業し続けてきた僕が、営業という仕事の可能性と素晴らしさを伝えます。(自信なし!)


ドブ板営業ができないヒーローはいない

それから、君やあなたには、憧れているヒーローはいますか?

目標にしたいビジネスパーソンはいますか?

大した経験値もない僕ですけど、一つ確実なことをお伝えします。

君のヒーローは、きっと営業力があります。たとえ、営業という仕事をしたことがなくても。

君のような優秀な若手ビジネスパーソンが憧れるヒーローは、届けたいモノのためなら、営業をしてきただろうし、目の前の相手をファンにして、会話して、巻き込んで来たはずです。(例えば、マーケティングに強かったり、スマートなコンサルタントに見えたとしても)

僕だったら、ホリエモンに憧れたこともあるし、キンコン西野さんのオンラインサロンにも入ってたりするけど、稀代のマーケッターの西野さんだって、今でもドブ板営業をしています。


おせっかいですね

営業の経験がなくても営業力がある人がいるという時点で、営業の仕事を勧めるのは中々のおせっかいだなwwと思います。

本音を言えば、営業をお勧めしたいというよりは、「なんで営業を無視してるの?」っていう感じなのかもしれません。

営業が嫌ですか?嫌じゃないですか?嫌ではないとしても、営業に配属されたら凹むんじゃないですか??

僕は、何かしら貢献したいという気持ちがあって、たくさん本を読んで、学校でも勉強してきて・・・そんな若手が、営業については思考停止していることが心配。

営業が押し売りする仕事だとしたら、目の前の人には届けたいモノを届けないのですか?押し売りだから?押し売りだから??(しつこい)

営業は押し売りではないんです。それが分からない程度ではきっといい仕事はできないです。


最後に

気持ちのままに書いていったら、「お前、どんだけ営業力あるんだよ!?」っていう内容になってしまいました。

白状すると、大した営業力はないですwごめんなさい。

そして、えらそうに言ってきたけど、営業を押し売りにしてしまって、つまらないものにしてしまって、問題解決と社会貢献のための営業という手段を、目的と勘違いして苦しい仕事みたいにしたのは僕ら先輩です。

だから、少しでも営業の良さが伝わると良いなと思って、このnoteも続けていきたいなと思っています。

一緒にがんばろーね。

では、また明日!



転職エージェントや人材派遣会社へ就職してお悩みがある方、これから転職を考えている方、どちらでもない方、ご質問やご相談はこちら↓へお願いします。

※無料で全力でなんでも答えます。



サポートいただいた分は、人材派遣で働く人のサポート、人材サービスで働く方のサポートの活動に使います!必ず、世の中の役に立てますね。