見出し画像

エルドレインの森 カード評価 緑


堅いクッキー

マナさえあれば食物でも宝物でも4/4にする。クリーチャー自体は弱くはないが強くもない。何かデッキ考える余地がありそう。

絡み架かりの見張り

オーラ限定だがいわゆるエンチャントレスの効果、役割トークンと相性がいいのと、セレズニアオーラ的なデッキでも強いのではなかろうか?

やんちゃなアウフ

協約でアーティファクトかエンチャントを追放出来るクマ。現環境でどうしても追放するべきというアーティファクトはあまり思いつかないが、(リアニメイトで戦場にかえってきそうなファイレクシアへの門とかくらいか?)追放が必要ならサイドボードに入れるのを検討してもいいだろう。

エルフの文書管理人

2マナ0/1とサイズがかなり心許ないが、能力はインチキくさい。緑絡みのアーティファクト系のデッキだと、気づいたら焼けないサイズになるだろう。エンチャント系のデッキでもいいが、サイズが上がらないし、誘発は毎ターン1回なのであまりオーラとかエンチャントデッキには向かないかもしれない。

僻境からの帰還

ランドサーチ、人間トークン生成、食物トークン生成のうち2つを選ぶカード。コスト的にはこんなもんなのだが、ものたらない。構築だと微妙か?リミテッドでもそこまで価値はなさそうな気がする。

根乗りのフォーン

2マナのマナクリ。①タップで好きなマナが出せる。リミテッドなら多少は活躍しうるか?構築だと上位互換ばかりなのでほぼなさそう。

狩人の贖罪

うーん、1章でバニラの3/3生成、2章でクリーチャー生贄でクリーチャーかランドをサーチで手札に、3章で2体にターンエンドまで+2/+2トランプル。2章を上手く使って3章につなげたいところ、なるべく弱いトークンクリーチャー等を生贄に捧げたい。

空獣の追跡者

構築ではおそらく出番なし。リミテッドだとかなり強いのではないか?

豆の木のワーム

少なくとも構築では採用する理由が見つからない。リミテッドで土地多めに引いてたなら序盤のマナ加速にはなりそう。

開花の亀

アドは稼げそうだが、除去体制ないのと3/3なのですぐ焼かれそうなのがネック。守りながら使うことになるが土地が活躍するデッキなら一考の価値有りか?

雷落としの幕開け

20枚めくればクリーチャーそこそこいるだろうとは思うけど、重いので使うデッキはかなり選ぶ。早々にこのカードを叩きつけるデッキとかはパイオニアとかで流行るのでは?よくよく見たら公開2枚だけだから歯と爪の下位互換かこれ、ちょい微妙だなぁ。

吼えたける突風牙

弱くはないんだが、構築でつかうならもう一声欲しい。職工なら活躍するか?

辺境との対峙

ツイッターで見かけたんだが、1ターン目に黒の3/2で1/1になる役割ついたクリーチャー、2ターン目ランドセットこのスペルで2ターン目から6点与えるのはどうだろうというのを見たんだが、ランドサーチするから似たような流れを取れるカード満載して組むアグロデッキはまともに回るとかなり強い気がする。協約つかわないならこのカードじゃない1マナのランドサーチの方がいいだろう。

木苺の使い魔

あら、アライグマちゃんお使い偉いねぇ。カード的にはなかなか面白いカード。パーマネントなんでもならもうちょい使い勝手がよかった。出来事面で7マナ必要なのでちょい重い。7マナあれば素だしできることが多い。ランプーリアニメイトデッキにいれてみる価値はある。最悪、場から手札に戻して使い回すことも可能だし。ゴルガリかジャンドあたりで組んだら面白いかもしれない。

アガサの勇者

5マナ4/4、緑としてはもう一声欲しい。リミテッドでは十分活躍するだろう。

ストームケルドの先兵

スタッツはまあまあ。出来事も使い勝手がいいが、6マナ払うならもう少し別の選択肢がありそう。

優雅なる叩き伏せ

条件付きだが、こちらの複数体のクリーチャーのパワーを参照して対象のクリーチャーに与えるカード。構築で採用するならプレインズウォーカーにも与えたいところ。リミテッドなら活躍するだろう。

失われし伝承の歩哨

サイズは悪くない。悪用出来そう。赤の衝動的ドロー(ライブラリートップ追放してそこから使用出来る)と相性が良さそう。

王のもてなし

実質蛇皮のヴェール、環境に類似カードが色々あるからこの辺は好みによる。

菓子の復讐の夜

食物トークンからマナが出るようになる。食物トークンが出しやすい下環境の方が色々使い道があるかもしれない。

大嵐の雄鹿

弱くはないんだが、色的に用途に迷う。リミテッドなら活躍するだろう。

甘歯村へようこそ

明確なシナジーでもあれば別だが、構築で使うには微妙か?リミテッドでもどこまで使えるかはわからない。1/1が2/2になるくらいのつもりで使うことになるか?

荒々しい三つ子

面白いクリーチャー、6マナで3/3が3体になる。死亡しても同名のクリーチャー(コピー可)にパワー分のカウンターがのせれる。ん?1体死亡したら6/6が2体になるのか、これ?最後、ひょっとして12/12になる?

豆の木をのぼれ

場に出た時一枚引けるので、ハンド損にはならないから重めのカードが多めのデッキには2枚くらい入れてもいいのかもしれない。

赤歯の先兵

役割エンチャントが出やすい環境なので、使い回すことができるだろうパワーが3あるのもいい。エルフデッキ等で採用されるかもしれない。

僻森の師

リミテッドでは活躍しそう。構築だと3マナは重いかな。

剛担なトリュフ嗅ぎ

出来事面、本体面共によし。構築、リミテッドいずれも活躍するだろう。

野生との遭遇

カード的には面白くて複数枚のカードが合わさった能力だけど、クリーチャー引けるかどうかという点と、唱えられるのがこのターンだけというのもつらい。せめて手札に欲しかった。マナ確保してからうつのはちょい悠長だし、使いにくい気がするなぁ。

食糧の商人

構築だと悠長。リミテッドだと活躍するだろう。

お菓子を狩る者

出来事、本体、両方弱くはないが、構築に入れるにはコストに対していうとちょい弱いか?リミテッドだと活躍するだろう。

探索するドルイド

出来事面が衝動的ドロー、クリーチャー面は緑以外の有色スペルを唱えると+1/+1カウンターがのる。非常に優秀。グルールアグロ等に是非入れよう。

苔森の戦慄騎士

雑に強い。マナの確保は必要だが、1体目は使い捨てで、2体目以降使い回すくらいのつもりで使いたい。

人狐の呪い

自分のクリーチャーに怪物トークンをつける。その後対象のクリーチャーと格闘しても良い。
活躍の場はリミテッドかな?

凶暴な人狐

構築だとちょっと難しいか、リミテッドで使おう。

剛力化

コンバットトリックに使おう。リミテッド向きかな。

小村の大食い

協約すると5マナで出てくる。なかなか優秀だが、構築だと上位互換が存在するのでリミテッドで使おう。

強靭の徳目

緑徳目。出来事は墓地のクリーチャーか土地回収。本体は基本土地のマナが3倍になるエンチャント。ロマンデッキに入れよう。20点火力も夢じゃない。

新緑の偵騎

使うとしたらリミテッドか、構築では難しいだろう。

毒茸の称賛者

毒茸偉い!護法2持ちで4マナでセルフ強化だがあまり構築に入れる理由が見当たらない。リミテッドだとバフがあるから使われるか?

獣の血筋

使いまわせるオーラ。回収コストが重いのでリミテッドで使おう。

縄張り持ちの魔女跡追い

パワー4以上をコントロールしていると殴れる。構築だと微妙だからリミテッド向きかな。

自然との融和

再録。不発もありうるので、使うとしたらクリーチャーがかなり多いデッキとなるだろ。

虚ろの死体あさり

構築で使うのは難しいのでリミテッドで使おう。

蜘蛛の食事

食物トークン付きのアーティファクト、エンチャント、飛行持ちのクリーチャー破壊。主な活躍の場はリミテッドか?環境次第でサイドボードもありうる。

赤歯の系図学者

王族役割トークンを場に出た時クリーチャーにつけるがこいつ自身にはつけられない。リミテッドで使おう。

跳び上がる奇襲

アンタップ、到達、パンプがつくインスタント、主にコンバットトリックで使おう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?