見出し画像

エルドレインの森 カード評価 白



ガラスの棺

ガラスの棺、再録。戦場にある限り追放効果が続く。シナジー的にエンチャントがいい場合はイニストラード真紅の契りの監禁の円環を使おう。アーティファクトがいい場合はこちらのカードを使おう。

三匹の盲目ネズミ

4章まである英雄譚、1章の効果は大したことないが、2章、3章の効果は強い可能性がある。サイズの大きいクリーチャートークンや宝物トークン、食物トークンを増やすのに有効。4章がパンプなのでサイズの大きいトークンを使うのが無難か?

侵入者の放逐

今回のエキスパンションの白の全体除去。
特筆すべきは指定したパワーより大きい全てのクリーチャーを除去可能なので、サイズの小さいクリーチャーばかりのデッキに入れると絶大な効果を発揮しそう。特に毒デッキなんかは突破口を開くことにならないだろうか?

勇敢なパイ使い

メカニズムでも触れたが、祝祭はスクイーやエーデリン等と相性がいい、組み合わせて使いたいとこだが、構築なら3マナだして使うなら他のカードの方がいいのかもしれない。

呪われし廷臣

そのままでは弱すぎるので、協約で役割トークンを生贄に捧げること前提で使うことになると思うが、生贄に捧げたとしても大して強くないので、主にリミテッド向きだろう。

恋に落ちた騎士

随分レベルの高いケモナー。
リミテッドなら活躍してくれるだろう。

月揺らしの騎兵隊

1/1トークンを4体並べて殴れば丁度20点になるからトークンデッキに入れるような使い方になると思う。問題は重い点かな。ランプでトークン出して、次のターンコイツ出すような形でもいいのかな。アグロやミッドレンジに入れるには重すぎる。

真夜中の一撃

土地以外なら何でも割れる。非常に強い。インスタントで3マナというのもいい。構築、リミテッドでもよく見かけることになるだろう。

鳩の騎士

面白いカードではあるんだが、トークン発生条件が微妙。リミテッドでは多少仕事するか?

魔法破り

対戦相手の役割等を割ってもカードが引けるが、普通に1マナのインスタントでエンチャントを割れることを評価した方が良さそう。構築への採用は状況によるが基本はサイドボードだろう。

呪文書売り

毎ターン、①で魔術師役割トークンを出せるクリーチャー。アグロだとマナがギリギリだから入れて2枚くらいだろうか?オーラ系でエンチャントが場に出た時の誘発が発動するデッキなら活躍の芽はあるかもしれない。魔術師役割なのもグッド。次のターン自分につけて殴っても良い。

忠義の徳目

徳目シリーズ白。本体の効果的には横並びするデッキで使いたい。
採用するとしたらトークン系のデッキだが、このカード単体だとフィニッシャー的には使えない。アゾリウス騎士デッキ等に入れて基本は出来事面を運用して(つまり、デッキの枠としては2マナ枠)、マナが余ったら本体を場に出す形だろうか。出来事がインスタントなのがグッド。構えるデッキに使うこともできるし、構えてる相手のターンエンドに使うこともできる。

人狐のボディガード

白のクリーチャーの追放シリーズだが、、、、、なんで瞬速ついてるんだ?なんで自分のクリーチャー対象にとれるんだ?なんで自殺できるんだ?使い勝手が良すぎる。どうしても殺したくないクリーチャー守ることにも使える。是非とも3枚は確保しておこう。

具眼の資本家

面白いカードだけど、採用デッキが思いつかない。そこまでアドが取れるわけでなさそうだし、サイズも微妙なので、ドロソでいいのではないか?リミテッドならドロソとして活躍しうる。

勝利者の帰還


面白いカード、最近白の3マナ以下リアニメイトをよく見かける。構築ではほぼ見かけないので、リミテッド向きか?

王女、空を飛ぶ

追放時限性があるので、2章の時点で生贄に捧げたい。採用するなら協約とあわせて使おう自分のクリーチャーを時限性のブリンクにしてもいい。

覆われた羊飼い

出来事面も本体面も悪くない。コスパ考えるとかなり強い。シナジーと色さえあえばデッキに入りうるカード、場合によってはサイドボードか🤔

不気味な干渉

クリーチャー以外の発生源や火力やライフルーズはくらうが、クリーチャーからの発生源のダメージは全て軽減する。リミテッドだとかなり強そう。がっちりコンバットでやりあってもこっちだけノーダメだから。構築だとアグロデッキ対策にサイドボードに入れる手もあるか。

孤高の聖域

パンプと一時的足止めをするカード、リミテッドにタッパーがいるなら採用する価値があるか?

従順なグリフィン

スタッツは今の時代だと平凡。リミテッドなら採用したいところ。上手く役割のエンチャントを生贄に捧げて使い回すことになるか?

武器庫のネズミ

祝祭が発動したら2マナの3/3だが、構築ではあまり採用理由が見当たらない。リミテッド向き。

歴史に刻む物語

コストが2マナなので、上手く使えばとんでもない強さを発揮するだろう。役割と相性がいい。オーラデッキは期待できるのではないか?

野薔薇のアルコン

スタッツよし!能力も異様に強い気がする。3ターンまで役割つきのクリーチャーが4ターン目にこいつが出た途端4/4飛行となる。下手すりゃトップレアの一角を担うのでは?

魅せられた衣服商

構築だとあまり採用理由がないが、リミテッドだと飛行だし、しばしば見かけると思う。

ケランの光刃

白によくある攻撃中またはブロック中のクリーチャーにキャスト出来る除去。リミテッドのコンバットトリックに使おう。

小癪な家ネズミ

出来事で条件付きブロックされないがついている、本体面はバニラだが1マナ2/1と優秀。選択肢や構成次第では白の1マナ域に入れるのも手かもしれない。

炎心の決闘者

今回のエキスパンションの砕骨の巨人。砕骨の巨人とは出来事と本体面でコストが入れ替わってる為、若干使いにくい可能性があるものの。本体のスタッツもそう悪くはない為、頻繁に使われるだろう。

花粉盾の兎

ちょっと環境次第だが、トークンデッキが流行る状況なら価値が出るカード、本体のスタッツは悪くない割に能力も強い。是非トークンデッキにいれたい。

名誉の害獣

祝祭で+1/+1カウンターがのる。3マナなので構築だとちょっと悠長かな。リミテッドなら活躍するだろう。

威厳あるバニコーン

環境的にエンチャントやトークンが出やすくなるので気がついたらめちゃくちゃデカくなる可能性がある。十分に構築でも通用する可能性がある。欲を言えば、トランプルが欲しかったか。

笑いの淑女

アグロだと悠長、コントロールだとフィニッシャーには向かない。使うとしたらミッドレンジか、祝祭一度発動したらあとは発動した分だけアド得だが、カードパワー的には微妙なところ。リミテッドなら大活躍するだろう。

食後の眠気

白によくある追放エンチャント、通常3マナだが、今回は4マナの代わりに食物がでる。リミテッドで使おう。

森林地の侍祭

4マナ2/2で墓地のパーマネントを回収できると考えると悪くない。出来事もインスタントだし、普通に本体面だけで1ドローつきの2/2でも悪くない。構築でたまに見かけることになるのではないか?

まどろむ砦番

このクリーチャー単体ではそれほど強くないが、構築次第では相当強くなる可能性を秘めたコモン、ってか、なんでこいつコモンなんだ?

アルコンの栄光

構築ではあまり使われないか、リミテッドだとコンバットトリック等に使おう。

チューインベイルの導き手

カードパワー的にリミテッド向き。絆魂つくからそこそこ活躍するだろう。

備え蓄える祝賀者

ETBつかいまわしたり、なんらかの効果で動けなくなってる自分のパーマネントを一度手札に戻す為に使うが、やはりこいつもリミテッド向き。

冬への没入

ドローと占術ついてるとはいえ2マナのインスタントとしては物足りないか?リミテッドでも使うには微妙なカードな気がする。

取り籠め

追放能力のついてる平和な心。構築では微妙かもしれないが、リミテッドに使うには優秀。

希望ある祈祷

コストパフォーマンスは悪くない。協約のコストにするもよし、なんらかの効果でETB使い回すもよし。

庇う両親

死亡したら役割トークンを出すクリーチャー。リミテッドで使おう。

武勇の時

条件つき除去か破壊不能を選べる。リミテッドで使われるかな。構築だと、ちょっと微妙。

眠りの救済者

協約とシナジーがあるようにデザインされている。基本的にリミテッド向きか?

謙虚な賢者

カードパワー的にはリミテッド向き。

霜橋の護衛

タッパー。基本リミテッド向きだが、今回タップシナジーっぽいのもあるから専用構築もできるか?

霜毛皮のトナカイ

条件付きタッパー。リミテッド向き。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?