見出し画像

ぐるぐる経済時代。 目指せ 八方良し

「三方良し」のその先へ

古いブランド企業が求心力型なら、ぐるぐる経済 つまり サーキュラーエコノミー時代のブランド企業には遠心力が必要。

近江商人の教えでは「三方良し」。遠心力はまだ小さな半径でよかった。

この時代は、ひとり・一企業の影響力が、江戸時代とは比べ物にならないほど大きい。経済的な影響力も、環境負荷も。

持続可能な社会のためには
今だからこそ「八方良し」で遠心力を大きくしていきたい。

遠心力で、より広く遠くの方々と関わり繋がりミッションを共有しながら緩やかで強いファンコミュニティが広がっていく。

そして「どんな八方か」その定義にこそ
企業・組織にとっての個性・性格が感じとれるものです。


レインボー•カフェ•プロジェクトの八方良し



弊社もバックアップさせていただいている、岡山の倉敷市 協同組合レインボー•カフェ•プロジェクト さん。


立ち上げから1年ちょっと、お手伝いしてる「王様のおやつ事業」もクラファン仲間やご愛食の全国の方々みんなの力で「八方良し」になってきましたぞ。

1) 作り手(障がいを持つ各就労支援事業所で働く皆さん)
2) 使い手(全国の健康志向のお客様・お子様たち)
3) 繋ぎ手(組合職員・志を共にする事業パートナーさんたち)
4) 瀬戸内の農家・生産者さん
5) 地域の自然環境
6) 地域のコミュニティ・自治体
7) 日本の国の今と未来
8) 世界の国の今と未来

直近だと・・・嬉しい海外展開はじまりました。台湾での越境EC販売です。
 
アジア地域No.1規模の日本紹介メディア『FUN! JAPAN』(SNSフォロワー数450万人超)を運営する(株)Japan Communications さんのお力添えをいただきました。



それに瀬戸内地域の素晴らしい生産者さんとコラボぞくぞく。

岡山県の笠岡市100万本のひまわり畑から誕生した無添加はちみつ(かさおかBEEファームさんコラボ)「王様のおやつ はちみつ漬け」
昨年末大好評でした。ぼくも愛用してます。


そしてこちらも新発売。岡山県の矢掛町 石挽カカオブランドissaiさんとコラボ商品「王様のおやつカカオキューブ」。Hanako ときめく!スイーツ大賞2021 日本の魅力を再発見できるチョコレートでも取り上げられた issai さんとの逸品です。濃厚カカオニブと無添加ドライフルーツって、味の相性もソウシソウアイです。



八方美人と八方良しの違いは?


それは 哲学・美学が中心にあるかどうか。

私たちパークスターズも、組織変革・事業プロデュースにおいて、今の時代に相応しいソーシャルブランディング(哲学ある八方良し)を更にお力添えできるように。

2022年 ぐるぐる美しい遠心力をいろんな大人たちと育てていけたら最高です。 

オミクロンの大雨のあと 天晴れな春を見据えて。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?