見出し画像

ご褒美は先か後か問題

何か、物事を達成するために……

  • ご褒美を先に貰ってからがんばるパターン

  • やりきってからご褒美を貰うパターン

どっちが成功しやすいのか……という話です。えっ? そもそもご褒美ありきで行動する時点でダメ? そんなストイックな生き方ができるなら、苦労しません。

正直なところ、人による……という感じだと思うのですが、自分の場合どうかということを考えてみます。

ご褒美という言葉からして、基本的には「やりきってから貰う」の方が正統派でしょうね。

小さい頃から、たとえば成績が上がったら……とか、競争で1位になったら……とか、そういう、いわゆる条件付きでご褒美を貰えた……みたいな記憶もあるでしょう。わんわんのしつけだって、お利口さんにできたら、おやつが貰える……みたいな感じですもんね。

わたし自身も、そのままの感覚で大きくなりましたから、自分に対しても、なにかやりきったら、その対価として、ご褒美を……というような発想でした。

そう過去形。

なんか、ある程度、年齢を重ねて思うのですが(最近、年齢を重ねて……という話が多くなった)、やり切ってからご褒美……という感覚でいると、やり切ったときにはもうテンションが落ちているというか。

やり切ってのスパンが長くなってきているというのもあるかもしれませんが、たとえば「何かが欲しい」みたいな欲望がぜんぜん継続しないんですよね。ぽえー。

まぁ、いいか。いらないかも。

……ってことになって、ご褒美が嬉しくなくなる……みたいな。物欲だけで語るとちょっとおかしくなる感じはしますが、でもまぁ、だいたいそんな感じ。

なんだか、さっぱりしていく……という面では良いのですが、欲が無くなっていくと気力も無くなっていく感じがするんですよね……。

……で。

それで、(あんまり極端なことはできないけれど)欲しいと思ったときに、そんなに大きな負担にならないものだったら、先に手に入れたらどうか。

たまたまですが、そういうシチュエーションになったんですね。

欲しいものをいきなり入手するって、なんだか欲望に負けた感がして、あまり好みじゃないのですが、実際はですね……。

欲しいときに、ちゃんと手に入ったので、なんかテンションも上がって、そのまま「よし、がんばろー!」っていうスイッチが入った感じがしたんですね。

持続性については検討の余地があるかもですが、明らかに、先にご褒美を入手した方がはかどる。これは間違いないですね。

うっかり、先に入手してしまったら、あとは何もやらなくなるかと思ったのですが、ここは大人ですからね。わーい!っていうテンションだけで乗り切れます。(単純)

そんなわけで、ご褒美を後回しにしている人は、たまには先にご褒美を貰ってからがんばる戦法も良いかも……という話でした。

ちなみに、こんな記事も。科学的にも有効かもー!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?