見出し画像

自然と向き合う

どんなことであっても、物事を面白がる技術って本当に大事だと思っていて。なのに、わたしは、そういうものが欠落している気がするんです。

欠落しているというか、どうしても偏っちゃうというか。

今日は、アウトドア系のイベントに参加……というか、お手伝いをしてきました。わたくし、LANケーブルを接続して動いているくらい、めっちゃインドア派なのですが。(※ LANケーブル≒インターネット接続するためのコードみたいなもの)

お手伝いという立場ですから、テンションを下げるわけにはいきません。雪解け&雨上がりで、めっちゃぬかるんでいて、いきなりドロドロになった際に、覚悟は決まりました。

山に囲まれた地域で、言ってみれば大自然に囲まれた場所でのイベント。

こんなに自然に囲まれた素敵な場所で、バーベキューといったら、嬉しくなる人も多いでしょう。火おこしから始まり、肉を焼く、料理をする……など。ソロキャンプとか流行っているって聞くし。

ただ、自分でも理由がいまいちよくわからないのですが、自然に囲まれると、がつがつテンションが下がっていくんですね。自然に精気を奪われるのでしょうか。

なんでしょうね、油断していると、いまにもシャットダウンしてしまいそうなので(眠くないけど)、やたら喋ってみたりしてテンションを維持します。自分でも何を言っているのかわからないのですが。

こういうとき、こういうことを楽しめるようにするには、どうすればいいのかと考えたりするのですが、まぁ難しいですね。自然に対して、前世とかで何かあったのだろうか、わたし。

できれば克服したいので(自然に晒されるとテンションが下がっていく症状)、似たようなものはないかと考えてみます。

たとえば、高所恐怖症とか閉所恐怖症みたいな、場所によって不安が高まるみたいな症状がある人もいるから、そういう類なのだろうか……。と言っても、恐怖症というレベルではなく、単にテンションが下がっていく……というくらいなのですが。

万が一、恐怖症みたいなものであれば、「限局性恐怖症」という名称ですね。

限局性恐怖症とは、特定の状況、環境、または対象に対して、非現実的で激しい不安や恐怖感が持続する状態です。

・恐怖症によって不安が引き起こされ、特定の活動や状況を避けるようになるため、日常生活に支障をきたすことがあります。
・通常は症状から明らかに診断がつきます。
・治療は通常、曝露療法を行います。

https://www.msdmanuals.com/ja-jp/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0/10-%E5%BF%83%E3%81%AE%E5%81%A5%E5%BA%B7%E5%95%8F%E9%A1%8C/%E4%B8%8D%E5%AE%89%E7%97%87%E3%81%A8%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%B9%E9%96%A2%E9%80%A3%E9%9A%9C%E5%AE%B3/%E9%99%90%E5%B1%80%E6%80%A7%E6%81%90%E6%80%96%E7%97%87#:~:text=%E9%99%90%E5%B1%80%E6%80%A7%E6%81%90%E6%80%96%E7%97%87%E3%81%A8,%E6%9B%9D%E9%9C%B2%E7%99%82%E6%B3%95%E3%82%92%E8%A1%8C%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

治療法に注目すると、暴露療法だということで。

これ、要するに慣れろってことですよね……。アウトドア生活を続けていたら、楽しくなってくるのかなー。

自然を克服するには、道のりが長いですね……。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?