見出し画像

自分で決めるのか、自然と決まるのか。

フリーランスで活躍している先輩から「物事を選ぶのに、環境シチュエーションに合わせて決めるんじゃなくて、ちゃんと自分が好きかどうかで決めないと後悔するよ」というような旨のアドバイスをいただきまして。

たしかに、そうかも……と、あらためて思ったのでした。

”そうせざるを得ない”みたいな感じで、自分の意志とは関係なく、勝手に決まってしまうこともあるでしょう。それに対して、どのくらい主体的に関われるか……ということですね。

ただ、一方で、神の思し召し……みたいな感じで、勝手に決まってしまうことに委ねるという態度も必要な気もしています。

これは、きっと、「自ら(みずから)」「自ずから(おのずから)」の違いですね。

同じ「自」という漢字を使っていますが、自らみずからの方は【自分】自ずからおのずからの方は【自然】から来ているらしいです。(語源等がいまいち明確ではない)

物事を自分で決めるのか、自然と決まるのか。

結局はバランス感覚によるように思いますが、ただ、自ら道を切り拓こうと立ち向かっているうちに、自ずと道が拓けていくということじゃないかなと思うのです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?