見出し画像

タロット練習の記録と振り返り③カードが教えてくれるのは「相手の状況」でもある。

「●●に参加したら、どうなりますか。」
と質問してカードを引いてみた。

こう出た。
質問「●●に参加したら、どうなりますか。」
参加する→ペンタクルのナイトR
アドバイス→ソード6R

なんか、ぱっとしない。(言語化が雑…)
うまくいかなさそう。

ダメと分かっていながら、もう一度、質問を変えて占ってみた。
質問「参加した、しない、そのときの私の気持ちは?」
参加する→女帝R
参加しない→節制R
アドバイス→愚者

もう、ぼやっとやるから、全然わからん…(大反省)

ただ、この時点では、特に最初の占いでは
「私の気持ちが」と勝手に解釈した。
質問は「どうなりますか。」と主語抜きで質問していた。

とはいえ、もう実は申し込みをしていたので、(断ることもできたのだが)参加することにした。

終了後の素直な感想として、(とあるミーティングだったんですが。)
「ちょっと要領悪いなと感じた」
「なんか、保守的だなー」
「以前と変わってないな。」
「なんか、なめられてる?」
とまあ、すっきりしない結果。

あ、これ。
「ちょっと要領悪いなと感じた」ペンタクルナイトR
「なんか、保守的だなー」ペンタクルナイトR
「以前と変わってないな。」ソード6R
「なんか、なめられてる?」女帝R
って解釈もできる?

最初の占いでは、タロットは「相手の状況」を表してくれてたのかも。
私が勝手に「自分の様子」に投影していたけれど。
イケてない自分を想像していたけれど。
ついつい、自分中心な解釈をしていたけれど。

はああぁぁぁぁ、なるほど。そうか。
相手の様子を教えてくれることもあるんだ…。
>大先輩方、当たり前じゃん!って言わないでー(汗)

というわけで、今日のサマリー。
・何度も言うけど、自分のことって占いにくい
・何度も言うけど、タロットへの質問は「わかりやすく」
・主語大切
・何も、自分のことだけを言われるわけじゃない(衝撃)

あと、今後の予定。
・「今日はどんな日」を朝じゃなくて、夜引いて答え合わせしてみる
つぶやきにも載せましたけど、朝やると、ついつい「不安と迷い」が先行するのがよくない。タロットの出た通りに生活しちゃいそうになる。
なので、夜答え合わせをしてみようかと思案中。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?