見出し画像

通知オフというセルフケア

ここ最近、メンタルヘルス系の投稿が多いことからも察してもらえたかもしれませんが、仕事的につらい日々が増えていました。とにかく緊急事態、アクシデントが多すぎて、その対応だけでバタバタ、普段の業務はかなり遅れ、なかなか仕事から離れられない日々。
私はかなり現実的な夢を見ることが多いのですが、夢も仕事ばかり。夢の中で仕事しすぎて何が現実で何が夢だったのかすらわからなくなったり、、苦笑。

睡眠も削られ、かなり大変な日々でした。いや、大変な日々です。
今週はサンクスギビング休暇で3日しか仕事に行かなくて良い、かつすでに休暇に入ってる人も多いのでかなり気楽ですが、そのあとは年末まで一直線です、、

そんな日々で、2週間弱前には、もう限界、というところまで行きました。お世話になっているカウンセラーの先生に、もう仕事辞めるギリギリだねと言われたくらい(本当に辞めるんじゃないかと思われてたらしいです、ちなみに)
その本気で限界なとこからは少し脱出し、とりあえず続けていけそうな状態まで戻ってきたのですが、ここに至るまでの経緯は実はとてもシンプルなものでした。

このブログのタイトルにもある通り、「通知をオフにする」です。
えっ、そんなこと?と思われるかもしれません。ただ、私の場合、とにかく仕事に追われているという感覚が抜けなくて、メールに追われ、一切休みが取れない状態でした。仕事が忙しいというだけでなく、脳が一切休みを取ろうとしない状態。スイッチを切ろうとしても切れない状態です。

そこでカウンセラーに言われたのが、とにかく仕事のことを考えない時間を作りなさい、でした。それ自体はすごく納得なものの、今の時代、携帯をひらけばメールやメッセージが目に飛び込んできて、娯楽のために携帯を開いていても、気づいたら仕事のメールを見ていた、なんてことが私は日常茶飯事でした。

それでもメールを離れるのが怖い。その間に仕事で何かあったら、、とお得意の行きすぎた責任感を発揮してなかなかメールから離れられなかったのですが、2週間前に限界まで行って、もう無理だ、と自分でも腑に落ちました。
とりあえず金曜の夕方から日曜の朝まで、最も仕事的に影響のない時間を選び(ライティングセンターが金曜夕方と土曜は開いていない為、緊急のメールはまずない)携帯の通知を完全に切りました。

その日はもう心身ともに限界だったため、ひたすら寝たり、動画を見たり、音楽を聴いたり、とダラダラ過ごしていたのですが、あまりにも限界な状態にいたせいか、メールが気になることもありませんでした。ある意味、その状態まで行っていたのは良かったのかもしれません。

そして1日半後、少しドキドキしながらメールをオープン。それなりに来てはいましたが、対処できる範囲でした。

何より驚いたのが、この1日半の通知オフ、メール断ちが想像以上の効果をもたらしたことです。あんなに落ち込んで人とコミュニケーションを取るのが困難なくらいの状態まで行っていたのが信じられないくらい回復し、仕事を普通にこなせるようになりました。それなりの意欲が戻ってきて、やるべきことをちゃんとできるように。
もちろん、完全に元通りとは行かないですが、とりあえずそれなりに戻ったなと自分で思えるくらいにはなりました。人と楽しく話したり、笑ったりもできるように。1日半で?と自分でも驚きました(かなりひどい状態だったので、、)

私はもともと、内向的な性格で(MBTIはINFJです!)1人の時間が必要なタイプです。その性格と、とにかく積み重なる仕事でだいぶ参っていたので、この通知オフはかなりの効果があったのだと思います。

また、通知オフはメールだけでなくほとんどのアプリでしていたのですが、これがかなり良かった!やっぱり、返信しなきゃ、とかあーあれも、と色んな方向から引っ張られているような感覚って少しずつだけど蓄積してストレスになるのだなと思います。
その1日半が終わった後も通知オフなままのアプリも結構あります。すごく楽です。私は完璧主義で、携帯で赤い未読マークがアプリについてるとそれが許せなくて全部開けて確認したいタイプだったのですが、通知オフだとそもそも赤いマークも出ません。すごく幸せです。笑

そして、その後、メールは流石に通知を戻したのですが、時間によって通知オフにできないかなと思って調べたら、「集中モード」に出会いました。
これはiPhone始めアップル製品についてる機能なのですが、睡眠、パーソナル、仕事、に分かれていて、それぞれに通知オフを設定することができます。時間で区切ったり、自分がいる場所で設定することもできます。
だからたとえばオフィスの場所を「仕事」で設定すれば、オフィスに着いた途端、通知が来なくなるというわけです。また、通知オフの時間・場所でも、許可するアプリを設定できます。

これを使い、私は職場ではメール・電話・テキストメッセージのみ、家ではライン・電話・テキストメッセージの通知のみ来るようにしました。職場では緊急のメールも来るので、メールも見ますが、家ではパソコンで見るのみ。とても平和です。

もともと、通知が来てても気にならない、未読でも良い、という人にはあまり変わらないかもしれませんが、これをすることで、私は格段に生きやすくなりました。ちょっとしたこと、でも気づいたら相当なストレスとプレッシャーになっていたんだと思います。
もちろん、他のセルフケアも大事だし、私もまだまだ模索中ですが、こんなセルフケアもあるよという話でした。情報社会に生きる私たち、少し情報を遮断するのも大事だなと思います。

この記事が参加している募集

#QOLあげてみた

6,150件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?