見出し画像

コツコツキラキラコツキラキラ

私はオランダに移住している日本人の音楽家で、毎日英語とオランダ語の勉強をしています。そしてオンラインで音楽レッスンをしています。

音楽も語学も、本当にコツコツ続けないと上達しません。コツコツ続けていくモチベーションになるのは「上達した!」という実感です。ただし、この実感は本当にたまにしか味わえません。ほとんどの時間は、コツコツコツコツコツコツコツコツしているだけです。これを続けると、いつの間にかレベルの上がっている自分に気づきます。それからしばらくはまたひたすらコツコツコツコツコツコツ。

コツコツしているのに飽きるという問題もありますが、それより大きな問題はコツコツの方向性が合っているのか?という問題です。それが不安になってやめてしまう例が多いように思います。

「うちの教室に来れば100%安心です!」といいたいところですが、そんなに簡単ではありません。もちろん講師は生徒さんよりたくさんの時間を音楽にかけてきているので多くのものが見えます。でも全ては見えません。その生徒さんにとってどの道が1番良いのかは、毎回手探りです。適切な方向、適切なレベル設定についてはいつも悩んでいます。

語学は独学でやっているのですが、なおさら難しいです。負荷をかけすぎると嫌になるし、負荷が少ないと伸びないし。

今のところの結論は、楽しんでできる方法を探すのが1番だと思っています。コツコツの中にもキラキラを。キラキラをコツコツと。

僕の語学学習の場合、映画を観るのが好きです。それと「文章を丸暗記してタイピングする」というマニアックな訓練も好きです。あとは短い文章をたくさんシャドーイングするのも好きです。

コツコツコツコツコツコツしている時間も大切な人生の時間の一部なので、自分にとって楽しめるやり方を探して、コツコツそのものを楽しむのが良いやり方なのかと感じています。

記事が役に立ったと思った方や心が動いた方、もしよろしければサポートお願いいたします。記事を書いていく励みになります。