見出し画像

ドラクエから考える貯金と人生の話

こんにちは。


毎日、家から出ない生活が続いてるからnoteをはじめた。


noteなんてイキリ大学生がやるものでしょとか捻くれていました、すんません。


早速だけど、タイトルにある通り、ドラクエから学ぶ貯金と人生について書いてみる。


ドラゴンクエストシリーズ、通称ドラクエをやったことがない人はいるかもしれないけれど、知らない人はいないと思う。
やったことがないとしても何かしらのRPGゲームをやったことがある人は多いのではないだろうか。

ゲームの最初はゴールド(お金)が少なくて、装備も乏しいから、敵を倒して、ゴールドを貯めて、強い装備を買い、強くなっていくのが普通の流れなのはわかると思う。


ゲームの中ではほとんどの人が、序盤のゴールドが少ない中でも、強い装備を買い、強い敵を倒してより多くのゴールドを稼ぐっていう行為を当たり前のように行っている。


現実世界ではどうだろう?


自分に投資して(強い武器を買う)、それをもとに得た知識や能力を使って仕事して、さらなるお金や価値を生み出す(敵を倒してゴールドを稼ぐ)ことができている人はそう多くないかもしれない。


いつまでも同じ状態のまま貯金や節約して、さらなる成長の機会を失ってないのか(いつまでも弱い装備で弱い敵と戦い、小銭稼ぎする)みたいなことをかんがえた。


他の例え方をしてみる。


制限時間内でどれだけ遠くに行けたかを競うゲームがあったとして、1人は何も考えずに時間(ゴールド)を惜しんで走り始めるけど、もう1人は最初に時間とお金をかけて原付の免許(装備)を取って、後から遥かに速いスピードでスタートし始めるって感じだろうか。


これはどこかで聞いたことあるんだけど、どこか忘れてしまった。
いずれ原付が追い抜いて追い抜かれた頃には取り返しのつかない差ができているかもしれない。


なぜゲームでは当たり前にできることが現実だとできないことがあるのか。


ドラクエでは投資したゴールドに見合うリターンが約束されている、つまり、必ず強くなれるけれど、現実世界ではお金をかけたとしても本当に役に立つか、能力が上がるかが不透明というのが考えられると思う。


「ここでお金を使って何も得られなかったらどうしよう」っていう不安が貯金を促してるのかもしれない。


それによって使うべきでないところにお金を使ったり、目的もないのに節約や貯金をしたりすることになる。一生自分の村の周りでこんぼうでスライムを倒すだけの人生になってしまうかもしれない。


僕は大学生だけど、大学生こそ、自分への投資をして将来の自分の時給を上げる可能性高めることが大事なのでは?と思っている。


そっちに重点を置くために、お金を稼ぐ必要があるなら、出来る限り短時間でそれなりのお金を手にできるバイトなりをして、残りの時間でそのお金を使って自分の価値を上げていくべきだと思う。


バイトでお金を稼ぐことだけに集中しすぎてその使い方に意識を向けないのはもったいない。

ゲームでは試行錯誤して自分が強くなっていくのが楽しいし、そこが醍醐味だと思う。もちろんゲームにはクリアがあるけど最初は目の前の敵を倒すことに夢中になってるはずだ。


だから、現実世界でも自分の成長を楽しんでいこうっていうメンタルが自分への投資を後押ししてくれるのではないかと思った。

とまぁ偉そうに語ったけど、自分もまだまだだから頑張っていく。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?