社会課題を破壊したい2人とアートを増やしたい僕。3人はうまくお互いを利用できている。
どうも、井上龍馬です。 こちらのnoteを更新するのはめちゃくちゃ久しぶりだ。 いま国際協力サロンというオンラインサロンに入っており、原宿の解体予定のマンションで、…
6
100人のうち1人の気持ちを変えるストリートアートイベントを
「ストリートアートで環境問題を訴えるためのイベントを日本で開催する。」 こう思ってからは、何をすれば良いのかもわからないところから、いままで少しずつ情報の発信…
13
アートを通して海について考えるキッカケを
PangeaSeed Foundation主催のSeaWalls: Artists for Oceansに、メディア、そしてカメラマンとして参加した。 過去のノートでも、SeaWalls: Artists for Oceansについては…
7
"ストリートアート"の魅力とは?それは制作過程にあり
有料ですけど、全部無料で見れます。応援してくれる方は投げ銭お願いします。 前回の、アートを通した地域活性化活動では、ストリートアートによる地域活性化について触れ…
6
100
アートを通した地域活性化活動
前回の、ARTivismというアートを通した活動②では、ストリートアートを通して環境問題を解決するための活動を行なっている団体であるPangeaSeed Founadtionを例に、ARTivis…
5
ARTivismとは?アートを通した活動②
前回のARTivismというアートを通した活動では、軽くARTivismという言葉に触れたが、今回は1つのイベントを例として上げて少し深く見ていきたい。 アートで環境問題を訴え…
4