マガジンのカバー画像

各社のOpsまとめ

37
各企業のOpsチームの取り組みから学ぶ。
運営しているクリエイター

#CSOps

各社のOps戦士から学ぶ。

Ops業務をメインで担当するようになってから早数年。 できるようになったことも、まだまだ苦手なこともあるけれど、絶対的な正解はなく、最適解を導き出すのが仕事なのかなと感じている。 社内のオペレーションだから、フローは統一させていくのがベストだけど、依頼元の業務内容、体制、スキル、リテラシー、忙しさ度合いにより、対応手段やサポート範囲はさまざまだ。 リモートワークの普及やDX化、AI化の推進により、各企業では、オペレーションの可視化・言語化・構造化・仕組み化・脱俗人化・効率化

〇〇 Opsの広さと定義

CS Opsとしては1年半、〇〇 Opsとして1ヶ月。オペレーションという言葉に溺れそうになるくらい、この言葉は会社員になって頻繁に耳にするようになりました。こんにちは、Mariko Okamotoです。 オペレーションはなかなか都合のいい言葉です。この一言でまとめられてることは数多あり、実際どんなもんだい?というのは、企業によって、いえ正確には商材やビジネス形態によって異なると感じています。 オペレーション改善やってほしいんだよね、の一言から始まったり、自分がやりたいこと

ビジネスアジリティ、オペレーショナル・エクセレンスのその先へ~xOpsパーソンに必要な視座を考えてみた~

こんにちは、朝でも夜でも比留間です。経営管理クラウド"Loglass"を開発・販売する株式会社ログラスのビジネスサイド8人目の社員で、カスタマーサクセス部に所属しシニアカスタマーサクセスとして活動しています。 前職ではIT・ビジネスプロセスコンサルタントをしており、プロジェクトデリバリ・クライアントフェイシングのほか、Ops文脈ではIPAが出しているビジネスアーキテクトに近いスキルセットを持っていると捉えており、入社以来お客様対応(ハイタッチ支援)と並行してCSOpsの役回

【覗いてみる!?】CS Opsって謎!何してるの!?

こんにちは!ドクターメイト株式会社 カスタマーサクセスグループ CS Ops(長い!)のMariko Okamoto(とまり)です。 CS Opsの立ち上げ、Opsそのものの役割を担い半年が経ちます。 「Opsって大変ですよね」「Opsってなにしてるの?」「よくわからん」というお声をちょくちょく聞くことが増えてきました。 CS Ops自体が日本に入ってきてそんなに経っていないこともあり、Opsがなんのこっちゃわからないというのは当然のことでもあります。私自身もまだ模索中です。

継続率99%のカスタマーサクセスを支える「CS Ops」の全容

SmartHRでカスタマーサクセスオペレーション(以下、CS Ops)をしているの長谷田(@TakaHaseda)です。 CS Opsについて「同じような悩みがある方と意見交換したい」、また「SmartHRのCS Opsについても知ってもらい」と思い、今までの取り組みや大事にしていることを書き出してみました。 個別の施策の内容ではなく、CS Opsの全容についてお伝えできればと思います。(個別の質問などありましたら @TakaHaseda までいただければ!) CS O