マガジンのカバー画像

各社のOpsまとめ

37
各企業のOpsチームの取り組みから学ぶ。
運営しているクリエイター

#ドクターメイト

各社のOps戦士から学ぶ。

Ops業務をメインで担当するようになってから早数年。 できるようになったことも、まだまだ苦手なこともあるけれど、絶対的な正解はなく、最適解を導き出すのが仕事なのかなと感じている。 社内のオペレーションだから、フローは統一させていくのがベストだけど、依頼元の業務内容、体制、スキル、リテラシー、忙しさ度合いにより、対応手段やサポート範囲はさまざまだ。 リモートワークの普及やDX化、AI化の推進により、各企業では、オペレーションの可視化・言語化・構造化・仕組み化・脱俗人化・効率化

ドクターメイトにBizOpsが爆誕したので書いてみる。

ドクターメイト BizOpsグループの立石です。 採用担当の恵美さんからバトンを受け取り、 【ドクターメイトAdvent Calendar 2023】の12日目の記事になります!! 2023年も年の瀬。 12月に入り、ドクターメイトの第7期がスタート。 7期から組織が大きく変わり、 変化もチャレンジもやりがいも多い一年になります。 12月8日にオフラインで一堂に会する全社キックオフが開催。 今後の戦略発表がなされ、全員の目線を合わせてスタートを切りました。 私は6期

有料
0〜
割引あり

【覗いてみる!?】CS Opsって謎!何してるの!?

こんにちは!ドクターメイト株式会社 カスタマーサクセスグループ CS Ops(長い!)のMariko Okamoto(とまり)です。 CS Opsの立ち上げ、Opsそのものの役割を担い半年が経ちます。 「Opsって大変ですよね」「Opsってなにしてるの?」「よくわからん」というお声をちょくちょく聞くことが増えてきました。 CS Ops自体が日本に入ってきてそんなに経っていないこともあり、Opsがなんのこっちゃわからないというのは当然のことでもあります。私自身もまだ模索中です。