見出し画像

コーヒーを飲むのが好きじゃないボクがコーヒーを飲む理由(わけ)。

みなさん、ご機嫌よう(笑)
コーヒーキュレーターの竹島一生です。

タイトルの通り、ボクはコーヒーを飲むのは好きじゃありません。
でも、なぜ飲むのかについて書いていきたいと思います。
仕事だからって書いたら元も子もないけど

何故、コーヒーを飲むのが好きじゃないのか

コーヒーの業界(スペシャルティコーヒーを含む)の人々はコーヒーが好きでコーヒーを飲むことが好きだ、だからコーヒーを仕事にしている。
コーヒーが好きな人は業界の中だけではなく、支える人たち消費者やお客様にも多いだろう。

趣味にできること、趣味で出来ることを仕事にしている。

だが、ボクはコーヒーを飲むことは好きではない。
体質的にNGなわけでも、カフェイン中毒なわけでもない。

そもそもコーヒーがおいしいと思っていないのだ。
そう、コーヒーがおいしい飲み物であると思っていない。

ジュースの方がおいしいし、ペプシの方がおいしい、ドクターペッパーの方がおいしい。紅茶や緑茶、牛乳の方がおいしいとおもう。スプライトが好きだ。

話をもとに戻す。コーヒーをそもそもおいしいものではないと認識しているから、
コーヒーを飲むことが好きではない。

ボクがコーヒーを飲む理由(わけ)。

一言で言えば、仕事だからと言って終わってしまう。

ではなく、ちゃんとお答えしていこう。

コーヒーを飲むことは好きではないが、おいしいコーヒーを飲むことは好きだし、
もっと言うならば、おいしいコーヒーと出逢うこと、おいしいコーヒーとの出逢いが好きなのだ。

コーヒーを飲むのが好きなのは、コーヒー自体が好きであったり、
コーヒーを飲むことが好きなのであって、
コーヒーの味を掘り下げることを重要視していないことが多い。
(一般ユーザー/消費者やお客様は特に)

ボクはコーヒーだから飲んでいる部分は仕事としてであるが、
おいしいコーヒーを飲むことは個人として好きだ。
もっと言えば、おいしいより好みのコーヒー。

おいしいより上に好みがあるのだ。
これはボクに限ったことではない。

おいしいより上に好み

おいしいの上に好みがあるのでは無くて、おいしいより上に好みがあるのだ。

おいしさと好みは混同されがち、で好みの物をおいしいと評価しがち、
どちらも間違えである。

上下関係でおいしいの上に好みがあるのでもない。
意識の中では、あくまでも好みが優先されおいしいは後回し。
本来は逆で、おいしいの中に好みがある。(しかし、おいしくないものを好むこともあるとは思う)

コーヒーの枠組みの中でコーヒーを捉えることと飲料や飲食物の中でコーヒーを捉えることの違い

コーヒーはコーヒーの枠の中で話が展開され飛躍することが多い。
好みや良し悪しの話然り。

これはコーヒー好きな人の世界による産物なのではないかとボクは考えている。
だって、コーヒー好きなのであれば、コーヒーだけで完結させて問題がさほどない。
大前提コーヒーが好きなのだから。

しかし、この大前提があるばかりにコーヒーを好きでない人(コーヒーの魅力に気付いていない人)を取りこぼすばかりか、壁を作ってしまっているのだ。

ボクはコーヒーが好きではない。
だから、コーヒーが好きではない人の視点に立ち、コーヒーの好きではない人や興味を抱いていない人、コーヒーの魅力に気づいていない人と対峙ができる。

コーヒーはコーヒー好きだけのものではないのだ。
もちろん、おいしくないコーヒーは独占していただいて構いませんw

好みのコーヒーの話はまた今度言うか、

ここにも書いてるので、今日はおいしいコーヒーを

飲食業の中でコーヒーを淹れることに携わり、たまたま自分の淹れるコーヒーがおいしいモノで淹れることを通じて、コーヒーが好きになったりおいしいコーヒーと出逢うことが出来、今もと言うかコーヒーでご飯を食べている。
ライスワークというよりライフワークだが、
仕事だからコーヒーと向き合えている。しかもフラットに

おいしいコーヒーに出会えたからコーヒーと向き合えている。

おいしいは誰もに共有すべき財産だとボクは思うし、
好みは別の話だ。

好みでないことをおいしくないと錯誤されがちでもあるが、
興味がない、好きじゃないでおいしいものに出逢えないことは不幸なことだ。

知らない(気付いてない)は不幸であり、不幸でない(気づいてない)。

勝手な思いだが、表現の自由や言論の自由に通じるもので、
知ることは誰にだって平等であり、取捨選択をそこからすれば良いし、
知ることの取捨選択だってできる。
でも知るチャンスがないことは不平等である。

書きはじめの想いの結論からズレが生じたが、
こっちの想いの方が大事なので良し。

当初の結論は書きたくなったら書く。

結論

コーヒーを飲むのが好きじゃないボクがコーヒーを飲む理由(わけ)。は

知る権利は平等にあり、チャンスは公平でないといけないと思うから。
である。

この記事が参加している募集

#私のイチオシ

50,822件

気にいていただいたり、興味を持っていただいたり、いいなと思っていただけたらサポートいただけると大変嬉しいです。 サスティナブルなコーヒーワークの実現に役立てます!