見出し画像

JCOM NET 1Gコース(ケーブルテレビ回線版)1ヶ月使ってみた率直な感想。(4/6)

我が家のJCOM NETを1Gコースに変更してちょうど1ヶ月が経ちました。

この1ヶ月間使ってみての感想を書いておきますね。

今のところテレワーク中の事故は起きていない

家庭の回線の増強を行なったのも、やっぱりより快適なテレワーク環境の構築のためだったのですが、一方で不安だったのは「もしコース変更したことにより、ネットワーク環境が不安定になったらどうしよう」ということでした。

で、今のところ、下記のポジティブ効果があらわれています。

変更前(320Mコース)の時に使っていたルーター HUMAX HG100R-02JG の頃に頻発していた、Windows&iPadで顕著だった「突然のネットワーク不通問題」が全く起きなくなりました。

これ、なんか挙動的にDNSエラーが起きてるっぽかったんですが、何をどうやっても解決しなかったんですよね・・・DHCPのリースタイミングに起因するのかも?という気もしたんですが。

何はともあれ、ここ数年の懸念事項だったので、起きなくなって何よりです。

でも、おかしい時はたまにあった

一方で、この1ヶ月で3度ほどおかしい時がありました。どうも5GHzアクセスポイントが全く見えなくなる感じ。
一旦こうなるとどうしようも無くなるので(もしかすると数時間ほっとけば復帰したのかも知れないけど)、ルーターの電源プラグ引っこ抜いてリスタートを都度実施しました。

運がいいのか、この現象がテレワーク中にはまだ起きておらず、たまたま休みの日に限って起きてた感じですね。
本当にたまたまなのか、周囲のアクセスポイントとの干渉なのか・・・。5GHz特有の挙動が影響している可能性も??

まれに上りが1Mbps出ないような時がある

この「ケーブルテレビ回線版1Gコース」、上りが最大100Mbps出るというのが私的に最大の魅力なんですが、まれにまっっっったく速度が出ない時があります。それこそ1Mbps未満といった感じ。

そんな時でも下りは2~300Mbps出たりするので、これはもうケーブルテレビの上りの脆弱さなのかも知れません。
基本的にしばらくしたら復帰するんですが、これもテレワーク中に発生したりしたら目も当てられないというか、なんというか。

ちなみに速度はというと

先ほども書きましたが、下り速度は200~300Mbpsがコンスタントに出ますね。一方、上りについては50〜90Mbpsが状況に応じて変わる感じ。大体の時は75Mbps前後ですが、前述の通りたまに1Mbps出ない時があるのが恐ろしい・・・。

ルーターのKAON KCM3100も機器との相性があまり無いようで、しかもWi-Fi 5までの対応なんですが我が家全域にいい感じに電波を発信してくれていて、どの部屋でもそれなりの速度が出ており満足です。

まぁ、たまの接続不良には目を瞑るとして、総じて満足かな。
でも、この好調さも不安定さも環境に起因する部分が大きそうで、万人には進められないかも・・・。


【昨日のnoteはこちら】


スキやシェアやフォローしてもらえたりすると、サポートしていただけるのと同じぐらい嬉しいのです!