見出し画像

1/5_Surfaceタイプの2 in 1を膝の上で快適に使う方法!

緊急事態宣言が来ようが来まいが、昨年からのニューノーマルなご時世においては、ご自宅中心のライフスタイルが求められていますよね。
その場合、いわゆるキックスタンドとタイプカバーで構成された「Surface Proライク」な2 in 1タブレット型PCを使っている人なんかは、家庭内ノマドとして自宅のあらゆる場所でのコンピューティングに勤しまれていることと存じます。

キックスタンドPCの不満点

私のメインマシンも、iPad Pro 10.5 inchモデルに LogicoolのCombo Touch キーボードカバーを組み合わせた「なんちゃってSurface ProスタイルPC」なのですが、こいつを使っていて困っていたのが「リビングでソファーに座ってキーボードを使うのが結構大変!」ということ。
課題点は以下の3点。

・キーボードカバー部からキックスタンドまでのフットプリントが長すぎて膝上からハミ出がち
・しかも、キックスタンドが面ではなく線での接地となるので、膝から少しでもハミ出たらアウト
・無理に膝上にとどまらせようとした場合、スクリーン角度が浅くてソファーでは見えづらい

これ、同種のPC使っていて悩んでいる人きっと多いと思うんですが、解決策をなかなか見つけられなくて・・・Surfaceでラップトップって検索するとその名の通りSurface Laptopが出てきちゃうし。

「あるもの」を逆さに使って解決

イメージとしてはキックスタンドのヒンジ部をもった「折り畳める下敷き」みたいなものが欲しいなぁ・・・と思い、それこそホームセンターや100均も含めて物色してたんですが、なんてことはない、ノートPCスタンドで流用できそうなものがあったんですよ。こちら。

はい、これです!
これを逆さにしまして・・・

そこに「キックスタンドを開かずに」PCなどを乗っければこの通り。

バッチリ!!

足の部分がちゃんと背もたれになってます。ここの角度を変えればスクリーン仰角も思いのまま!

このようにフットプリントも大幅に縮小できますし、膝の上でも安定して入力できますよ。最高!
これのおかげで、ちょっとだけMacBook Air 欲しい熱が覚めましたw

やっぱり既に持っているものを最大限活用することの方が優先ですよね〜。

Surface Proをお持ちで同様の悩みがあった方、試してみてはいかがでしょうか?

【過去のnoteをご紹介】
私は今でも欠かさず、毎日お風呂で色々と読んでおります。お風呂で何も読まないなんてもったいない!

【昨日のnoteはこちら】

スキやシェアやフォローしてもらえたりすると、サポートしていただけるのと同じぐらい嬉しいのです!