見出し画像

トイレのランプが「赤」→これって使用中?それとも未使用?(4/27)

まだ楽天カードが届かなくてヒヤヒヤしております。

それはさておき、我が家のトイレって「いま誰か入っているのか」が分かりにくいんですよ。
トイレの照明スイッチについているライトで判断しないといけないんですが、ここで問題です。

画像1

このライトが「赤」の時、使用中でしょうか?それとも未使用?
皆さん、どう思います??



解答は「使用中」。
おそらくエマージェンシーな赤なんでしょうね。

画像2

ちなみに未使用時は「緑」になります。
こっちは「使っていいよ」と言う安全安心的な意味合いなんでしょうか。

でもね、でもですね。
大抵のIT機器って、これ逆じゃない?
「緑」がシステム起動中で、「赤」がスタンバイ中じゃないです??

PCなんかはそうだし、テレビだってそう。
ランプ的なものでステータスを表している系デバイスって、大抵そうだと思うんだけどなぁ。

なので、そういうIT的発想が身に染みている私としては、

「赤」→あ、未使用なのね
「緑」→お、使用中なのね

って思ってしまうのも、これはもう致し方ないことなのでは無いかと。

そう言っても、家族は取り合ってくれないんですけどね。


【昨日のnoteはこちら】


スキやシェアやフォローしてもらえたりすると、サポートしていただけるのと同じぐらい嬉しいのです!