マガジンのカバー画像

一切合切エッセイ。

74
単に書いたものをエッセイと呼んでいいのか、否か。 コラムっぽいというかエッセイっぽいものを厳選してお届けしています。
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

2/22_あと1ヶ月、あなたの『帳尻力』が試されている。

2が並んだ並んだと喜んでばかりもいられない、そんな今日は2/22。 一般的な日本的企業における会計年度は4月始まりの3月終わりなので、その意味において今年もあと「1ヶ月ちょい」ですよ。 つまり、あと1ヶ月で今期の帳尻を合わせる必要があるわけです。 社会人をやっていると常にいろんなタスクが並行に並走しており、それぞれに納得性が高い(場合も低い場合もありますが)締め切りが設定されているもの。 なので、締め切りに向けて「帳尻を合わせる」という行為自体は別に年度末に限った話ではな

2/19_在宅勤務は確実にあなたの身体を蝕んでいます、色々と。

都内勤務の私なんですが、今は6割程度が在宅勤務です。 大体「出勤が週2日程度」ってことですね。 これは! つまり! 通勤に伴う身体的活動量が40%になってしまっているということです。 通勤して帰ってくると大体1日1万歩歩いてまして、スポーツを嗜まない私の場合それぐらいしか運動してなかったんですけども、それすらも40%になってしまうという事実を、どうやら私は甘く見ていたようなのです。 以前独白しましたが、右肩が上がらないという謎の症状が発症後2ヶ月以上も経っており、最近は

2/14_老後に遊ぶゲームが積み上がっていて心が痛い。

最近めっきり使っていない3DS。 ・・・ですが、途中までしか遊んでないゲームが結構あるんですよね。 例えばドラゴンクエストVII(7)とか(多分4割ぐらい進んだ) レイトン教授 vs 逆転裁判とか(こっちは6~7割じゃないかな・・・) ファンタジーライフ LINK!とか(無印はかなりやり込んだんですが、先日500円ぐらいでLINK!を押さえておいた) あと、バーチャルコンソールですけど、 ゼルダの伝説 神々のトライフォースとか(砂漠ぐらいまでだったような) MOTHER

2/9_集約と分散を繰り返す僕ら。

正解<こたえ>は一つじゃない。 あの時の選択は、それがその時は正解だったとしても、 今もなおそうだとは限らないじゃないか。 だから、僕たちは繰り返す。 同じことを、違う答えで。 ☆ はい、そういうことでですね、手元のカメラを処分したいなぁ、と。 なにせ、使わないの。もうちっとも。 だって、スマホで撮った方が見た目綺麗だし、その後の保管や利活用もラク。 なので、手元のカメラはもう、スマホに集約しようかなー、と。 ☆ その一方で、引き出しからiPodを引っ張り出して

2/8_早めの電車にしなくても、いつもの時間のほうが空いてるかもよ。

新型コロナの関係で、1年前ほどから通勤時間を早めていたんですけど。 7時前後に乗るようにしてたんですが、最近ちょっと遅れることがあって、混んでたらヤダな〜と思ってたんですけど、なんというかあんまり混んでなかったんですよね。 たまたまかな?と思って別の日にも少し遅い電車に乗ってみたら、やっぱり比較的ゆとりがある。 え、もしかして、頑張って早めにしてなくてもよかった?? そんな中、「早起き時間帯の時差通勤なら15ポイント」というオフピークポイントサービスがスタートするんです

2/1_病名は明かせないのですが。

ずっと黙っていたことが。 この3ヶ月ほど、右肩が痛くて上がらないのです・・・。 いわゆるぎっくり腰のように「グキッ」となったわけではなく、ある時から知らずのうちに違和感を感じ始めて、徐々に痛さが増すのと反比例して右肩の可動域が狭まっていくという。 ピークの頃よりは痛さは幾分和らいでいる気もしますが、そうかと思えば気を抜くと激痛が走るなど。 こういうのも、パブロフの犬というんでしょうか・・・。 「ズキン!」と痛みを感じるうちに、やがて右腕を動かすことに躊躇うようになってしま