見出し画像

鉄人先生の塾なし中学受験・灘中合格のススメその4

シングルで中学受験って無謀ですか?

おはようございます。鉄人先生です。「シングルだと、中学受験は難しいですよね?子供の可能性を自分が奪ってしまったみたいで辛いです…」とおっしゃる方が、ちょいちょいいらっしゃいます。

シングルではないご家庭と戦い方は多少変わりますが、私の経験的にシングルのご家庭の方が実際は勝率がいいです。(しんどいことも多いでしょうが、3人4脚よりバランス取りやすいですしね)だから中学受験においては、逆に「プラスだ」と思っていただいてもいいのかも知れません。

あと。どこが難しいと感じてらっしゃるのかによりますね。

①経済的な心配
②親が子供にかけられる時間に対する不安
③子供の現時点での学力に対する不安


漠然と「無理だな」と悲観するのではなく、分けて考えてみてください。
そして、出来れば、行く行かないに関わらず、中学受験は体験しておいた方がいいと私は考えています。一生懸命勉強する経験は、小学校6年の段階で体験しておいた方が後々大学受験の際に、大きく差が出てくるからです。シングルで先が不安なら、尚更中学受験をお勧めします。

そして、一昔前であればシングルには厳しいとこもあったかも知れませんが、今はとっても便利になり、インターネットもあり、参考書も充実している時代。通塾にこだわる必要はないと思っていますし、学費も工夫すれば安くなりますので、大概の不安は解決できます。便利な世の中、万歳です。こういうアップデート能力のある親御さんとお子さんはスポン!と東大に行ったりするんですよね。(これ本当です)
あと、日本は、勉強することで自分の環境を変えられるとても恵まれた国です。
ひっくり返せる格差はひっくり返していきましょう。(別ページで書きますが、教育格差を減らすことも私のやりたいことの一つなので、是非是非、頑張っていただきたいです。)

ここからはそれぞれの不安の解消法についてみてみましょう。


①経済的な心配

これは程度によりますが、「学費は払えるけど、塾代の課金が無理」な場合は、ネット学習をお勧めします。ペースメーカーとして質問もできるオンライン家庭教師をお願いして週1、2回レッスンを入れておくといいでしょう。オンライン家庭教師にお願いして、カリキュラムを組んでもらい、それに沿って進めるといいかと思います。
私のおすすめはオンライン自習室もある「まなぶテラス」です。価格もリーズナブルで使いやすいかと思います。

https://www.manatera.com/

「そもそも私立の学費が厳しい」というご家庭は、国立・中高一貫公立校を早い段階から見据えておきましょう。そのまま高校まで通うもよし、途中で高校受験して、公立トップ校に行くもよしです。
「下手に賢いとこに行ったら、内申取れないじゃん!」というお声が上がってきそうですが、正直、内申が取れないなら出るべきではありません高校に入ったあと、深海魚のように成績が底辺をさまよい、学校に行けなくなってしまう子がいるからです。

塾に通い詰めて、地元の公立から公立トップ校に行ったお子さんの中にも、上には上がいること、そしてやってもやっても追いつけないことに耐えられなくなってしまう子がいます。

中学校に入った後の深海魚は大体矯正できますが、高校からの深海魚は、子供もちょっと素直さがなくなってくる時期なので(失礼)、なかなか持ち直させるのが大変なのです。

勉強で上を目指しながらも、リスクを回避するために、中学受験は、子供にショートステップを踏ませて、確実に階段を登らせる有効な手立てのひとつである、と考えています。

②親が子供にかけられる時間に対する不安

外しちゃいけないポイントがありまして、最低限ここは押さえていただきたいと思っています。
それは「日々の勉強をしたノートの確認」と「模試の直しの確認」です。
出来れば、両方丸つけまで親御さんにしていただきたいですが、難しいようなら「日々の勉強をしたノート」(分量莫大で面倒くさいので。笑)の丸つけは本人にさせて、親御さんは毎晩コメント書いてあげるに留めておいて、「模試の直し」の丸つけは親御さんに頑張ってもらえればと思います。どこを間違ったのか、最低限把握はしておいてあげてください。

あと、子供が分からないところは、一旦、親も一緒に考えましょう。分からなくたって、いいんです。「一緒に考えた」というプロセスが大事なんで。そして最後まで分からない問題は、塾の先生かオンライン講師に投げましょう。

仕上げに、その問題を子供に教えてもらいましょうそして、ちゃんと説明できたら、「天才やん!」と激褒めしてあげてください。

あ。それと「日々の勉強をしたノート」と「模試の直し」を確認するときに、「字の汚さ」には注意してください。余程の何か理由がある子供でない限り、字の汚さと成績は比例します。あと、あんまり汚いと入試の時に困ります。中学受験で直しておかないと、ひどい場合大学受験まで引きずりますので、まだ素直なうちに矯正されることを強くお勧めいたします。

③子供の現時点での学力に対する不安


これは、個々にご相談いただいた方がいいですが、灘中志望であれば、小5夏までにご相談いただければ、成績悪くても何とかなりますし、それなりに取れているお子さんであれば、小6夏までにご相談いただければ、間に合う可能性が高いです。
最難関志望でなければ、小6夏ぐらいまでにご相談いただければ、大体間に合います。

最後までお読みいただきありがとうございます。 いただいたサポートは他のクリエイターさん&志あるカツカツ受験生のサポート、そして子供のはま寿司サーモン握り基金に充てさせていただきます。