浅草キッド

今日からNetFlixで配信された「浅草キッド」。監督は劇団ひとりさん。主演は柳楽優弥さん。どちらも今までの邦画の定義に縛られない自由な表現者というイメージで、最近になって増え始めた配信での公開という新たな映画の形に相応しい映画っとなっているようだ。

 私は恥ずかしながら「浅草キッド」、原作を読んでいないのであくまで映画を見た感想となるが、そう見ると劇中に起こるイベント、展開はどうにも地味に感じてしまった。ビートたけしが浅草のストリップ劇場から演芸場、テレビへと有名になっていく過程は語られなくてその代わり、落ちぶれていく"師匠"にフォーカスが当たっている。その為、ビートたけしの自伝的映画を見ようとした私は映画にしては盛り上がらないなぁと感じていたのだ。しかしラストシーンに入って、これが正解なのだと、これは成り上がりを目指す若者とその師匠の子弟愛をテーマにした映画なのだからこれまでの演出は大正解だなと思えた。となるともう実は主演は大泉洋さんだったなぁと、これが感想です。しかしあくまで私は原作「浅草キッド」を読んだことがないので的外れな意見だった場合はご容赦を

 お話の方はそういった具合で大変満足だったんですが、キャスティングもまた癖が強い。まず初っ端からナイツのいい間違えない方!?浅草が舞台ですから納得は出来ますけど演技できるんだぁ...それもちょっと上手いぞと。さらにCreepy Nutsのお二人。こっちはほんとになんで...?
 そういう首を傾げるキャステイングの一方で演技の質はやはり素晴らしい!柳楽さんますますファンです。大泉さんは「水どう」見てるおかげでなんだか上から評価してしまいそうだけど、やはり素晴らしい。その他、素晴らしい歌声も披露した門脇麦さんや安定の鈴木保奈美さん!さらには本人役でビートたけしさん...と思ったらこれも柳楽さんってマジかよ。

 というわけで「浅草キッド」。2021年の終わりに滑り込んできたかなりお気に入りの映画です。原作も読みたい。

この記事が参加している募集

#映画感想文

67,494件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?