見出し画像

もやついていたけど、結論が出た

休職から復帰して、3ヶ月は元部署で働いたのですが、部長に勧められ、別部署に異動させていただきました。

復帰後1ヶ月で、新部署と兼務になり、慣れないことも多いし、業務量が一気に増えて目の回るような忙しさに…。
「心身の健康が大事なので、役職いらないし、お給料さげていいです」と申し出て、責任やら業務量とともにお給料下げたんですが…
実際は労働時間がちょびっと減っただけ😂
結局夜も寝かしつけた後、残業してます〜笑

新部署の上司に言ったら、「プレイヤーとしてはお給料高いから、業務量こなす必要ある」と言われ、話が違うー!!!!!
しかも、Webの担当として異動と言われていたのに、メイン業務がまさかの出版物、話が違うー!!!!

今までも出版への異動の打診はあったものの、Webを離れたくなくて耐えてたのだが…

連日残業する私を見て、夫から「お前そんなに仕事できないの。それとも会社が約束守ってないの?」と言われる始末。

可能であれば、給料下がっただけで働き方が改善されないのであれば、退職したいけれども、新卒からずっと働いてきてこんな中途半端な形で終わるのがどうしても納得できない。。。

また3年以上在籍した元部署で、なんと送別会を開いてもらえなかったのが、本当にショックで、確かに迷惑かけたし華々しく送り出すって感じじゃないよねと心では思いつつも、悲しいなぁ…という気持ちになったので、なんとか皆んなに惜しまれて送り出してもらえるくらいにはなりたい…!と思って、歯を食いしばって2ヶ月耐えたのですが…

子供が1番大事って腹括ったんじゃないの?
ってふと思いました。

結局また仕事を優先して、子供や自分のケアを後回しにしてしまっていて、私が望んだ生活も働き方も手に入ってないのに、お給料と自己肯定感下がった(webと全然やり方違うからポンコツ状態で、企画も全然進まず、あれ?私こんなに仕事できなかった?状態)だけっていぅ…笑 しかも引き継ぎ資料もないし、全部初めてやることなのに打ち合わせへの同席などもしてもらえず、事前に上司にあれこれ確認してから動いているのに、いざ動いたら「これ、こうしてください」みたいに言われることが多くて、「嘘でしょ、早く言ってよ〜!」みたいなことがすんごい頻繁に起こる。「これ、専門家の監修予定なんですが」って言ったら「この程度だったら要らないよ」と言われ、監修ない前提で進めてたらあと2週間で納品ってタイミングで「やっぱり監修必要」ってなったり、致し方なく始めからやり直したり、関係各所に再度連絡したり、「ほんとに間に合う?ドキドキ」みたいなスケジュールで進行するハメになり、ストレス半端ない。。。私がリーダーの時は、異動してきたメンバーには初回打ち合わせ同席したり、上司に出す前に提出物を確認したりしてたんだけど、手厚すぎた?こんなもんなの?? 会議も毎回ふわっと終わりそうになるのを「ちょっと待ってください、次回までにはこれをこう直せばOKってことですか?汗」みたいに必死に確認するけど、禅問答みたいな答え返ってくるし、3割くらいの出来で成果物確認してもらって方向性合ってるか確認したいのに、「完成しないとわかんない」とか言われ全部完成させてから確認してもらったら全部やり直しとか…とにかく全然スムーズに仕事できず、時間ばっかりかかってるよ…。
課長・部長にそれとなく言っても「まぁ最初は大変だよね」って軽く考えてるし、課長はしっかり休んで「みんなも休みなよ」とか言うけど、課長確認待ちで仕事全然進まず、こっちは休めるようなスケジュールにならないんだが…

と、いうわけで、こりゃやってられんわ、と思い、いま任せていただいているものはしっかり納品して、退社しようと思いました。
仕事好きだし頑張りたい!って思う気持ちはあるけど、上記のようなことってこれからも頻繁に起こるだろうし、仕事に慣れたらちょっとはましになるかもだけど、慣れるまで耐えれそうにない。笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?