10月から無職に、個人開発でFIREを目指す

要点

  • 個人開発で生きていくことに1度全ベットしてみたくなった。

  • 働きながら作ったサービスで、毎月10~20万の売上が出ていた。

    • 時間を増やせばこれだけで生きていけるのでは?

きっかけ

高校卒業後、エンジニアとして10年ほど働いてきたが、自分の今後のキャリアや生き方について迷ってしまった。

スタートアップで0→100を体験して役員になったりした中で、ある程度大きくなってしまったプロダクトに対しての熱量が途絶えてしまった。
(必要な専門家を採用して回せばよい状態になってしまい、自分の会社でのやりがいを見失ってしまった。)

このタイミングで、自分のやりたいことは、「良いプロダクトを作り、ユーザーにお金を落としてもらう」を高速に自分の手で回すことだなと気づいた。

そんな2023年を過ごしている中、技術検証や自分が欲しくて休日に作っていたアプリやサービスが毎月 10~20万の売上を立てるようになってきていた。
(ただ、画期的なサービスや優れたUI/UXを持ったアプリなどではなく、細かいツールからのアフィリエイトなどが多い。)

自分はコロナ禍のタイミングで、既に地方の田舎に引っ越しており、毎月の出費が15万~20万程度で済んでいたので、これを機に会社を辞めて、個人で生きてみるのに1度フルベッドしてみようと思った次第です。

実際の売上は下記。

今後

とりあえず無職になったので、プロダクト作りに平日の8h*5dを当てて、収益の安定性と成長に費やしたいなーと思っています。
ここに自慢気に貼れるようなプロダクトがあまりないので、クオリティの高いものを作って行きたさもあります。

よく聞かれること

Q. 将来不安じゃないの?

収入が0になってもそこそこの貯金があるし、貯金が0になったらエンジニアとして会社勤めに戻ればいいかな?と思っているので、将来については楽観的。

Q. 細かいツールの技術スタックは?

  • 使い慣れたReact/Next.js + Node.js系

  • インフラは基本的に無料になるようにしてる。

    • Cloudflare / Firebase /  localでSQLite とか

Q. 田舎フルリモートどう?車社会は?

  • 地方都市の繁華街に住んでるので、バスか自転車で足りてます。
    車はあると便利だが、車で移動したい場合はタクシーで済ませている。
    (車の利用頻度に対して、維持費やら諸々が高すぎる。車好きなんだけどな…)

  • イベントや展示などは全く無いので、この辺が趣味の人はしんどそう。
    ただ、家賃だけで7~14万ぐらいが4万くらいになるので、月1で東京に行ってもトントンかな?という気もする。

Q. 毎月の出費安くない?

  • 独り身でコスパが良い趣味しかない。(ゲームとか運動とか)

  • 田舎は建物は古いが、2LDKで4~6万といった価格帯が多く安い。
    東京で1●万払ってたのなんだったんだよ。

  • 物価は少し安いくらいでそんなに変わらないが、食べ物が旨い。

  • 田舎だと回転が落ちるサービスは値上がりした。

    • 美容室などパーマ7000→14000円ほど。

Q. 起業じゃん?

  • 「会社」としてやっていけるレベルのプロダクトはまだないので、個人開発という書き方をした。今後会社を起こすことはあるかも。

    • ただ、会社にしても、人数は増やさない方向でいきそう。

Q. もう生きていけてるのでは?

  • シーズナリティがあったりするので、収支が安定してない。

    • 2023/5は10万を下回りかけたので、マイナス。
      貯金があるのでよいが、安定して生きていける状態とは言い難い。

  • ツールからのアフィリエイトがメインの収益なので、サブスクサービスを提供して安定化させたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?