見出し画像

「好きで居続ける」ためのアウトプット

二週間ほど、
しっくり来ない感覚が強かった。
日々の小さな選択でよく間違え、
微妙な結果が返ってきていた。

私のズレが大きくなり、
彼氏にまで波及し始めた。
体に拒絶反応が出ているのに
無茶な我慢をしようとする。
これはまずい。

重い腰をようやく上げて
本格的に自分と向き合い、
山本えみりさんの過去メルマガを見つける。
無料配信はありがたい。

【山本えみり】
インナーチャイルドカウンセラー。
イタリア在住2女の母。
セクシャリティーも取り扱う。
ブログ、メルマガ、spotify、youtube配信もしている。


ストンと腑に落ちて、焦りがまた一つ消えた。
小さな愛に変わった。


「興味・好き・ワクワクは
本当に自分を信頼しないと道を探せない。
自分だけの喜びが強さに変わる。
つらい時に助けてくれるのはそういうもの。

好きは間違えないための
羅針盤のようなもの」


好きで居続けるコツは
話したり、発信したりすること。

要はアウトプット。

好きって言っておけば
誰かがわかってくれて、
仕事も友達もできる。
生き方はそうあるべき。

自分が発信することで
何十倍になってその世界が帰ってくる。

一番の癒しは、自分を信頼して、
好きなことをさせてあげること



「資格、なになに流を気にしない。
それよりも発信。
学ぶことを発信して、
初めて人の役に立つ。
さらに自分の身につく。

簡単に資格を取って教えている人を
"浅い"と思う心が自分の首を絞めている。
自分の発信が止まると
仕事が進まない悪循環になる。
浅い自分もアリ。

だから、好きを発信して、
好きを増やしていくことの方が大切。」


「インナーチャイルドの癖は
比べてしまうこと。
人のやってることが正しくて、
自分のやってることが間違っていると思う。

SNSは人の発信を見る場所ではなく、
発信する自分の場所を作ったときに
価値があるものになる。

意見を言ったら嫌われる!
もインナーチャイルド。
これに気付いたら辞める。

比べることを辞めて
仲間を作る世界に行く。」


私の「うまくいっていないんじゃないか」
「準備が足りないのではないか」
という焦りは、
「アウトプットの力を本気で信じる感覚を
まだ掴めていないから」
だとわかった。

吉本ばなな作品
『なんくるない』『白河夜船』のように
沈みきってから正しく開眼する世界もある。
ズレが大切なことを教えてくれる。

愛を知っていれば、
絶対に間違えることはない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?