見出し画像

2022/02/19雑記

こんばんは。
千枝です。

昨日今日はフォロワーさんと通話をしていました。
昔は自分の声が嫌いだったのと、口語の聞き取りが困難だったのと吃音で通話は苦手だったのですが、いつの間にか通話が好きになっていました。
話した二人のどちらも医療に携わる道を志していて、凄いな……と思う反面、お二方ともメンタルに悩みを抱えていて、日本の医療機関や医学部の孕む、人の心を蝕む構造に思うところがないわけではありません。
医者に迷惑かけてる張本人が何を言っているんだという感じですが……。
アラサーになって生きてりゃなんとかなると最近思えるようになってきたのですが、歳下の相手に言うにはあまりにも酷な言葉ですよね。
どうにかして希望がないわけじゃないんだよということを伝えたいと思うも、わたし自身、目の前が真っ暗な時はそれしか見えないですし、生きるということに積極的になることの難しさを改めて実感させられます。
個人的には、薬も飲んだことがなくて患者しか見たことがない医療関係者より、手首や腕に傷のある医療関係者の方が信頼できそうなんですけどね。

それはさておき、BPDの本を少しずつ読み進めているものの、いつの間にインタビューに答えたっけ? と思うくらい当てはまる内容で怖いです。
自分の中では当然だと思っていた(思うようにしていた)価値観がまったく常識的ではなくて、病的であると明文化されているものを読むのはなかなかに苦痛を伴う作業です。
なかには、わたしが決して他人に打ち明けてこなかった内面の黒いどろどろについても書かれていて、心の奥を見透かされているようで恐怖すら覚えます。
生きると決めた以上は向き合っていくしかないんでしょうね。
『自分でできる境界性パーソナリティ障害克服法』という本を主に読んでいるのですが、いずれ本で取り上げられているトピックと症状が出た時の対処法について、自分なりに実践した体験談なども書いていけたらな……と思います。

ところで、少しだけお部屋の模様替えをしました。

枕元に無印のアロマディフューザーを置いたのと、テーブルの横に基礎化粧品(とアロマオイル)を置くラックを設置しました。
生活感が丸出しでちょっと恥ずかしいのですが、特に枕元に関しては自分にとって居心地の良い巣穴ができて満足しています。
無印のアロマディフューザーは思ったより出力が強く、しっかりアロマを香らせてくれていい感じです。
何よりコードレスなので、在宅で仕事するときにも役立ちそうです。

アロマは薬に頼らない精神の安定法として期待していて、もっと知見を深めていきたいです。
フレーバーライフや生活の木というブランドがアロマオイルを手広く取り扱っているそうなので、お金に余裕ができたら種類も増やしていきたいな……と思います。

ちなみになのですが、以前話したこともあったかと思うのですが、一番好きな香りの花はラベンダーなんですよね。
ラベンダーカラーそのものも好きですし、何より芳香を嗅いでいて落ち着きが実感できるところが良いです。
香水で言えば、YSLのリブレなんかもラベンダーが強く香って好きです。
ラベンダーといえば、10年以上前から聴き続けている曲があって、それが、これです。

ゲームの曲なのですが、ゲームのBGMとは思えないドラムンベースで、飽きずにずっと聴いています。
ゲームのBGMとしては珍しく10分以上ありますが、耳触りも良いので、興味があれば作業のお供などに是非聴いてみてください。
Spotifyなど各種配信サービスでも聴けるので、これを見ている方が使用されているサービスで聴けると思いますので、なにとぞ、ぜひぜひ。

ということで、今日はこのあたりで終わりにしようかと思います。
おやすみなさい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?