【褒めて伸ばす教育の真価】が今、問われている件。

「褒めて伸ばす教育」は良いと言われていますので
その実情の考察を展開して行きます。

小さい時に
親が
先生が
大人が評価したいものが出来た時だけ褒められて来たと思うんですね。

それってだんだん誰かに褒められたいと思って行動するようになってしまうんです。

どうですか?

なのでその内、

褒めてほしい対象が喜びそうな事を無意識に探して考えてそれをやる

ようになってしまう。

・・・・・なんかどっかで聞いた事ある、話ですよね。

これを承認欲求と云います。

これが高じると

成功すればなんでも良い事になってしまいますので

学生同士やネットの釣りサイトに騙されたり広告のアオリに感化されてそのまま鵜呑みにして実行してしまっても

それがどうした。
なにか文句でも?
別に良いじゃん。
なにが悪いの?
盗られる訳無いから。

完全に開き直りの極地で、けろりとしてそれを実行してしまう。

あまつさえ、更に同じ事を繰り返すようになるのも時間の問題なのです、

マナーやエチケットの授業が廃止、
家庭で教えると云う条件で
無くなったのに
家庭でも教えなくなってしまったのたから。

どうして子供が自制など出来ようか?

更に自分の嫌な事は他人に押し付けて逃げる事すら普通になってしまう。

最近この手の人達が多い理由は

実は褒めて伸ばす教育が基礎にあるからなんですね。

それはなにも一部の人に限らず、鬱になった人でも名門校に行った人でも同じです。

SNSなんかでよく見かけますけど。

負のスパイラルなんです。

なにかやったら褒められて
褒められたからもっと褒められる事を探してやって
褒められないから褒められそうな事を探してやって

その内
逆に他人が貶めてられて自分は出来てると言われてそれを褒められていると錯覚してしまって
褒められる事を勘違いして他人を貶める事を願い、

願ってもならないから故意に他人を貶めて
それが普通になっていじめをしても気付かなくなってしまっていて

いつしか
社会に出てから自分が同じ目に遭わされても気付きもしなくなってしまう。

既に思考は固定化されているのでやりたくない事は楽な事を理由に他人に押し付け、捨てて放置されるのでどんどん深刻になっていくのに

誰も正当論だけを繰り広げてまともに放置した事を見ようとも改善しようともしない。

嫌な事やりたくない事は他人にSNSで聴いて同意見を探してそれに流されて

重大になるまで放置しておいたのに誰もなにもしてくれないと騒ぎ出す。

20-04-24-14:55

彼らは自身の都合のためにはいくらでも嘘を吐きますし正当化もします。

恨みで失敗したら
泣き付き
それでも失敗したら

開き直り
でっち上げ
更には自分でやった事を他人のせいにする
デマを拡散するなど

手に入れるまで邪魔者を攻撃しそれでも駄目なら人数や妨害電波、果には職を奪ってまでも排除して目的を手に入れるまでやり続けます、

普通の事をやるのは目的のための時だけ。
邪魔をされたから誤魔化す時だけです。

これこそが

褒めて伸ばす教育がもたらした災いなのです。

しつこい人は既に考えるアタマも思考能力もありません、目的こそが総てですから。

追加

それでどうして
コロナウイルスは収束出来るのか?と。


それで誰が得をするのか?

『管理簿に記録があるのに現物が確認できない備品が内閣官房と内閣府に計227点あることが判明。総額は内閣官房で3469万円、内閣府で64億円にのぼった。他省庁は「確認できない」というだけに異例の多さだ』

備品はどこへ消えた?2016年11月26日 3:30

https://r.nikkei.com/article/DGKKZO09975540W6A121C1PP8000?s=5

日本人は現実認識がゲロ甘だ!!と思う件。| https://note.com/ruricomh/n/n3478f14ff0d5

スペシャリスト、ベテランと云う名の虚飾が拡大を招いている。| https://note.com/ruricomh/n/n140ebfe49b5b

『彼らが裏からコロナウイルスの増殖を示唆し、一般人にやらせているのですから。
収束させられる訳が無いのです。
これをテロリズムと言わずして
なんとするのか!!』
財布の中身を追え!!| https://note.com/ruricomh/n/nb9b95276e872

【褒めて伸ばす教育】とは

他人の物を奪うため
自分の思い通りに他人を貶めて
使役するつもりの輩が広めた事です。

やり方のひとつとしては悪いものでは無かったはずなのに、とは。

これらを読んで少し頭を冷やす方が元の生活に戻れるかと。

note纏めのマガジン。

私見の極地、或いは検証結果と考察とも云う|https://note.com/ruricomh/m/m61173f830720

もし読んで興味が涌いた、助かった、もっとこんな事が広まればと思って下さったらお願いします。 無理にしないで大・丈・夫! あなたもゆとりを、ワタシもゆとりを。