見出し画像

カフェってどう経営すれば良いの? ツバメコーヒー田中さんに聞いてみた【後編】

お店や場が地域に根付いていくためにはどんなことを心がければいいのだろう?
カフェってどう経営すれば良いの?の後編では、ツバメコーヒーの店主である田中さんが普段どんなことを考えながらお店をやっているのか、来てほしいお客さんに来てもらうために意識していることなど、色々な視点でお話をうかがいました。後編だけでも読めますが、前編も合わせて読むのがおすすめです。

画像1

田中辰幸 (たなか よしゆき) さん
1978年新潟県燕市(旧吉田町)生まれ。母の病気により1999年3月に京都産業大学を休学し、同4月美容学校に入学。卒業後4月より大学に復学、2002年3月に卒業し、母が遺した「有限会社パリ美容室」を引き継ぎ、2006年にサロン名を「PARIS RAVISSANT」に変更する。2012年11月に美容室の軒先でツバメコーヒーをオープン。2014年7月に美容室の一部をカフェの客席に変更するリニューアルを実施。2016年4月にはカフェにおけるドリンクメニューを監修した現美新幹線が運行され、三条スパイス研究所のプロダクトコーディネートを担当。2018年12月には、2店舗目となるツバメコーヒーSTANDを新潟市中央区にオープンし現在にいたる。


***


五十川:ツバメコーヒーはどのぐらいで軌道にのったんですか? 最初のころとか。

田中:オープン当初は売り上げが一日数千円のときもありましたし、今でも雪が多い冬場は少ないですよ。数字に関しては、まったくきっちりしていない人間ですから(笑)。

五十川:それでもツバメコーヒーは今年(2019年)で7年目なんですよね。

田中:はい。でもカフェが軌道に乗っているとは思っていないです。そもそもツバメコーヒーをはじめたきっかけは、母の美容室を継いで、自分が売れっ子美容師になるという正攻法の貢献ができなかったからなんですよ。つまりカフェの役割は、売上というよりも美容室の集客や広報と捉えていましたね。カフェの存在が美容室に来ない地域の人たちへの周知になると思ったので。最初はツバメコーヒーを知ってもらうために、同じ感度のお客さんが行きそうなお店にオリジナルグッズを卸してみたりしました。それによってどんな相乗効果を得られるか、小さなものを積み重ねていくような感じでしたね。

ここから先は

3,902字
この記事のみ ¥ 300

いただいたサポートは、カフェ開業のために使わせていただきます!