マガジンのカバー画像

はじめての家づくり

9
高気密高断熱住宅を建てる工程をつづっていくマガジン。
運営しているクリエイター

#コラム

夏のはじまり、挨拶まわり

新居の工事に先駆けて、ご近所へ挨拶まわりに行ってきた。 挨拶まわりは「向こう三軒両隣」の…

Rurico
3年前
4

DIYで家の外壁を塗ったら果てしない作業だった

家の建築がスタートして、はじめてのDIYがやってきた。 わが家の外壁はすべて杉板になる。都会…

Rurico
3年前
7

地盤改良がはじまりました

予定より少し遅れてのスタートでしたが、土地の地盤改良が無事はじまりました。地盤改良とは、…

Rurico
3年前
5

土地の地縄張りがされました

先日、工務店による土地の草刈りと、建物の位置に縄を張る「地縄張り」が行われました。上のト…

Rurico
3年前
6

トイレ選びに悩んだら、リモコンのデザインで比較してみよう

新居とカフェのトイレ選びで悩んでいる。 正直トイレなんてどれでも良いやと思っていたけど、…

Rurico
4年前
20

カタログには載っていない、ハーフユニットバスの話

浴槽から上半分を自由にカスタマイズできる、ハーフユニットバスがある。工務店に依頼すれば、…

Rurico
4年前
17

同時給排気型レンジフードは良いのか?

書籍、ホントは安いエコハウスでは、従来のレンジフードの問題点に熱損失が高いことが挙げられています。具体的には、レンジフードが作動している間、自然給気口や家中のすき間から大量の冷気が入り込み、せっかく暖めた部屋の暖気をレンジフードから外へ逃してしまうというのです。 その解決策として、給気と排気が備わった、“同時給排気型レンジフード”が紹介されていました。実際、パッシブハウスジャパンの賞を受賞したエコハウスでも、この同時給排気型レンジフードが設置されているのを見て、私も同じもの

家を建てる前に読んでためになった本

自分の暮らしにあった家がほしい。でもおしゃれなキッチンや広いリビングにこだわるよりも、夏…

Rurico
4年前
31