見出し画像

第24回 まちのPR:魅力の見つけ方・伝え方とは?

2018.02.03
西島陽子
まちPRオフィス 代表


概要
神戸・新開地という「まち」を等身大の視点で捉え、地域のお店や商店街が培ってきた魅力や文化を、新たな切り口でPRすることに長年取り組んでこられた西島陽子さんをお招きして、まちの魅力発見やPRについて一緒に考えます。
自分の住む“まち”や“むら”のことを知っていますか?何もないところですか?来て欲しい、PRしたい。けど、どうすれば良いかなど悩んでいませんか?
新開地でのこれまでの活動のお話をもとに、具体的に、自分の住む“まち”をPRしたい方はもちろん、そのPRの手伝いを仕事にしている(したい)人など,さまざまな方々にお集まり頂き、まち・むらのPR(=魅力発見)において、どのような視点、どのような向き合い方が大切かなど、参加される皆さんの住む場所を例としながら話し合います。


地域活性化が各地で進められる中、普段、
住み慣れた「まち」の魅力をどのように発見し、どのようにアピール
するのか、その方法に注目が集まるようになっています。

ただ、普段、住んでいて「当たり前」だからこそ、
その魅力に気づきにくい、分かっていてもなかなかPRするのに一歩踏み出せない…という声も多く聞かれます。

そこで今回は、新開地という「まち」の魅力を掘り出し、独創的な方法でPRを続けていらっしゃる西島さんに、まちのPRの仕方とその心構えについて、お話頂きました。

西島さんは、もともと新開地のご出身でも、PRを始められるまでに新開地にお住まいだったこともありませんでした。新開地に住み始めて1年も経たないうちに新開地のPRを始められたため、当時を振り返りながら「実は怖かった」とお話されていました。

新開地と言えば、昔は神戸の中心地。なので、今でも食や文化を継承しているまちでもあります。ただ、昔のイメージのまちと、今のイメージとのまちとのギャップが生まれている現状でした。

西島さんはそのギャップを端的に、分かりやすく表現したキャッチコピーを生み出し、勇気を持って飛び込んだ新開地のお店を巡る、女性限定のツアーを開催。ツアーの参加者には愛のこもったラブレターを送るなど、どれもまちを身近に感じられるような配慮が散りばめられた取り組みを始められ、また今でも継続されています。

このような今昔のギャップを表現したPRの仕方ももちろんのこと、新開地で引き継がれてきた映画文化を活用したイベントも開催。
始めた頃は、地域のお祭りのようだったイベントも、今では新開地内外から多くの方が参加するイベントにまで成長し、新開地のまちを盛り上げています。

新開地のまちの内外に、新開地のお店のファンになってくれる人を増やす、ということに特に気を使っておられた西島さん。

新開地というまちがどんな「まち」なのかを丁寧に歩いて情報を集め、
分析し、キャッチコピーを作って分かりやすく伝達できるようにする。

そしてそれをファンの手を介して伝えてもらうということが、
まちのPRには不可欠であるのと同時に、「まち」という人が生活するところだからこそ、単純なDMにならないように、今活用している常連さんの邪魔にならないように、という配慮が必要なのだと思います。

西島さんの貴重なお話をお伺いしながら、農村をPRするにはどうしたらいいのか、どうやってPRの能力を身に着けるか、ということを質問したり、
ご参加いただいた方どうしで話し合ったりしながら、
「きちんとマーケティングをした上で、どのようにPRするかを継続的に考え、継続的に実践する」ということが重要なのではないか、ということを共有しました。

SNSが主流になっている今日、情報は簡単に出せるようになりましたが、どのように届けるか、ということが効果的なPRにつながっているのでないかと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?