マガジンのカバー画像

プログラミングスクールTECH CAMPに通って

26
プログラミングスクールTECH CAMPで学んだことを日記のようにアウトプットしていきます。
運営しているクリエイター

#TECH_EXPERT

[Rails] 外部キー制約がついているデータを削除するにはどうすればいいの? @TECH CAMP#14

[Rails] 外部キー制約がついているデータを削除するにはどうすればいいの? @TECH CAMP#14

 どうもお久しぶりです、個人アプリの開発が忙しいとだです。全然思い通りにならない。助けて欲しいくらいです、ダメだけど。

 何かアウトプットしなきゃと、今日は小ネタを持ってきました。
 タイトルにもある通り、Railsでの開発で、外部キー制約がついているデータを削除したい、destroyアクションで削除機能を実装したい時にやらなければいけない1ステップについて紹介します。やるべきことというのは、決

もっとみる
BEMという命名規則をマスターしたい @TECH CAMP #13

BEMという命名規則をマスターしたい @TECH CAMP #13

 どうも、ちょっとプログラミングに関するアウトプットがおざなりになってしまいました、とだです。
 今日は簡単に、個人的におさらいしたいCSS設計で最も難しいとされるBEMについてまとめたいと思います。

CSS設計とは まず、CSS設計とはCSSを記述する時のルールのことです。

BEMとは BEMとは、多くの開発者が取り入れているCSS設計です。BEMはBlock、Element、Modifie

もっとみる
RSpecを用いた単体テストについての備忘録 @TECH CAMP #11

RSpecを用いた単体テストについての備忘録 @TECH CAMP #11

 どうも、もう6月なことにビビってます、とだです。

 昨日は統合テストについて学んだことを簡単にお披露目しましたので、(順番的には逆ですが)今日は単体テストについて学んだことを備忘録としてお披露目したいと思います。

RSpecの導入 私が今学んでいるWebアプリケーションの作成はRuby on Railsを用いています。Ruby on Railsにおいては、基本的にはモデルとコントローラのファ

もっとみる
統合テストをやってみた @TECH CAMP #10

統合テストをやってみた @TECH CAMP #10

 どうも、ちまちま頑張ってます、とだです。

 テストコードの勉強をしていて、単体テストと統合テストについて学びました。順番的には単体テストからアウトプットしようと思っていましたが、統合テストの方が先にまとまってしまったので、とりあえず先に備忘録としてお披露目しようと思います。
 今回はコードの中にコメントアウトを入れて個人的にわかりやすくまとめました。こういうやり方が良いのかどうかはわかりません

もっとみる
良いコードとは何か @TECH CAMP#8

良いコードとは何か @TECH CAMP#8

 どうも、学んだことは細々とアウトプットをしていこうと思いました、とだです。

 プログラミングを学び始めた自分にとって、良いコードを書くとはなんなのかはっきりとイメージすることができませんでした。今日はこの点について、自分なりにめちゃくちゃ簡単にまとめて備忘録のような感じでメモ書きとして残しておこうと思います。

良いコードとは 良いコードとは、ズバリ読みやすいコードのこと。そして読みやすいコー

もっとみる
TECH CAMP#7

TECH CAMP#7

 どうも、家の中での娯楽がYouTubeで埋め尽くされてきています、とだです。以前のボンボンTVに対する熱が再発しています。

 いよいよ応用のカリキュラムに進みました。正直なところ、基礎で学んだことに絶対の自信はないのですが、わからなかったら検索して思い出す、ということにして前に進もうと思います。

 今後の学びを進めていく上で、やはりアウトプットが超大事ということを教わりました。どうしても今ま

もっとみる
TECH CAMP #6

TECH CAMP #6

 久しぶりの投稿になってしまいました、とだです。投稿する余裕を持てなくて反省しています。優先順位を上げていかないと。

 現在の世の中の状況を踏まえて、TECH CAMPも教室を閉鎖せざるを得なくて、すべてオンラインでの開講になっています。オンラインだけでも十分なサービス(例えば面談や質問など)を受けられるので本当に凄いです。緊急事態宣言が出されてすぐに、マコなり社長からのメッセージ動画が受講生に

もっとみる
TECH CAMP #5

TECH CAMP #5

 どうも、マスクが買えないとだです。
 いやあ、早く元の日常に戻るといいですねぇ…

 今日は久しぶりに教室に行って勉強ができました。仕事が忙しいのもあるんですけど、もっと教室に行ける時間を作るためにも、家事をする時間を減らしたいです…。

 教室に行くと、周りの受講生の方々の頑張ってるところを見れるのですごくやる気をもらいやすいですし、アウトプットをする時間で話をすると自分の理解度がよくわかるの

もっとみる
TECH CAMP #4

TECH CAMP #4

どうも、とだです

 今日は、仕事終わりに数時間だけの教室利用で勉強してきました。夜間コースはこれができるからいいですね。
 とはいえ仕事でいかに疲れを減らし、勉強に集中できるかがかなり重要なポイントになってきそうです。知らないことを大量にインプットするのはただでさえかなり疲れるものなので、教室利用できる時間を有効活用できるように仕事も効率よく頑張らなくてはいけません。うまく省エネモードにできたら

もっとみる
TECH CAMP #3

TECH CAMP #3

 こんばんは、とだです。
 渋谷校の夜間コースに通っているのですが、今日は仕事が休みだったので朝から夜までがっつりやってきました。
 そもそも渋谷に3日連続で行った事がないので、なんだか今までの自分じゃないような感覚です。ただそこに行くだけでも、自分の中に変化は生まれるものなんでしょうかね?渋谷にいる人たちのファッションが他と全然違うので、そういうところも刺激になって楽しいです。特に自分が可愛いと

もっとみる
TECH CAMPに通い始めました #1

TECH CAMPに通い始めました #1

 いよいよ本日よりプログラミングスクールTECH CAMP (旧TECH::EXPERT)に通い始めました、とだです。
 初日だからというのもあるのですが、刺激が多すぎる1日でした。今日の朝は9時から夜19時過ぎまで、がっつりやってきました。すでにもうヘロヘロです。明日も行くんですけど大丈夫かな。

 とにかく未経験の分野ですし、プログラムに関してインプットする量がハンパないだけでなく、周りの受講

もっとみる
TECH CAMP #2

TECH CAMP #2

 こんばんは、とだです。
 今日はFocusDay (超集中学習の日)というイベントに途中参加してきました。名前がすごいですよね。正直に言うとスパルタかなと思ってしまいました。このイベントはTECH CAMP独自のメソッドだそうで、ラーニングピラミッド効果とポモドーロテクニック(※ラーニングピラミッド効果とポモドーロテクニックについては下のリンク先の記事をご参照ください)を参考に組み立てられたもの

もっとみる