見出し画像

映画本、再び 〜 洋書ステップアップ(8)

 2013年頃に日本のアマゾンでも Kindle のサービスが始まりました。もちろん私も早速購入し、和書をデジタルで読み始めました。長らく和書の小説を読んでいなかったので、それはそれは楽しかった。
 日本語っていいなぁ。男言葉、女言葉、役割語が興味深い。敬語って美しい。やはり母国語はいい。日本語を慈しむ心が芽生えました。真剣です。
 おかげで洋書を読む時間が激減してしまいました。

 しかし、ちゃんと洋書は読んでいますよ。Kindle 一つ持っていれば、いつでもどこでも、和書も洋書も区別なく、どの本だろうが読み始められます。「今日はどの本を持って出かけようか?」と思い悩む必要はないんですから。


◇ ◇ ◇

 こんにちは!
 この記事は洋書経験ゼロから習慣的に楽しめるようになるまでの回想録を書いています。マガジンでまとめてありますので、他の記事へは、そちらから辿れます。

(1)準備段階(疑心暗鬼。私に英語で小説が読めるのか?)
(2)初めての洋書(よろしくお願いします)
(3)ページ数を増やす(本らしい厚さに挑む)
(4)和書で既読の小説を洋書で読む(苦肉の策です)
(5)映画本に挑戦(背伸びしてみた)
(6)Kindleとヤングアダルト(身の丈にあったものを読む)
(7)実用書を試す(気分転換)
(8)映画本、再び(楽しいぞ!) ◀︎ ここです


映画本、再び

 さ、今回は再び映画の原作本の紹介です。ヤングアダルト、実用書からの返り咲きです!

 Kindleで購入する時に “試し読み” があれば必ず確認します。ところが試し読みで読めると判断しても、購入後に挫折して読みきれない本もありました。
 一般書の中でも英語のレベルは様々だなと思いました。さらに一冊の中でもスルスルと読み進められるブロックもあれば、何度も何度も繰り返してしまうブロックもあります。
 なかなか理解しきれない時は、嫌気がさして洋書を読むこと自体をやめてしまわないよう、先へ進みます。時にはいさぎよく断念します。

 以下で紹介している本は完読できた本です。
 本を選択してから気がついたのですが、ジャンルが大変偏っていますね。ご了承ください。私、サバイバル本が大好きなのです。
 あらすじは、いつものことながら他のサイトを読んでください。


The Road

 ストーリーは淡々と進みます。喜怒哀楽を激しく揺さぶられるような作品ではないのです。世紀末な世界ですが、マッドマックスのような狂気な世界ではありません。多少は似ていますが、そもそもこれはアクション映画ではありません。
 この少年は成人できるのだろうか? この先、楽しいと感じる瞬間はあるのだろうか? 自分がこの世界にいたら生きていけるのだろうか? 明日が見えません。絶望しかありません。ひたすら暗い物語です。
 ねたバレを避けるために感想は控えます。

 英語レベルは簡単とも難しいとも言えないレベルでした。私のレベルが不明確ないので評価基準になりませんね。申し訳ないです。
 多分、高校卒業程度だと想定してください。

 読了後、映画を観ました。珍しく、小説の方が良いとか映画の方が良いとか、比べることができない物語でした。どちらも良いです。小説も映画も二度ずつ楽しみました。


The Martian

 みんな知ってる「火星の人」。その原作本です。火星でジャガイモを育てたマッドデイモンで有名ですね。地球へ生還できる可能性がとてつもなく低い状況に一人残されてしまったにも関わらず、先述の The Rode とは真反対の明るいストーリーが展開されました。

 私の英語力を基準にしてのお話で恐縮なんですが、この本、私の洋書経験の中で最速で読み進めることができた本です。だから英語の難易度は低いと思いますが、それ以上に内容が面白かったんだと言えます。 自分の興味に最高にマッチしていたんだと思います。まさに「こんな小説を読みたかったんだよ〜」の代表です。

 「洋書ファンクラブ」の紹介でこの本を知りました。このブログを読んで The Martian を読まずにいられなかった人は多いと思う。

 読了後、数年経って映画を観ました。うーん、映画が物足らなく感じてしまいました。もったいなかったかな? でも、知らない物語を英語を読み解いて理解したいという思いが強かったので満足しています。映画はリアルな映像を楽しむためだと割り切ることにしました。


Hold Back the Stars

画像2

 リアル本屋さんで平積みされている本の帯に「あ、これは究極のサバイバルだ。ヤバイ、好みだのやつだ」と引きつけられました。裏表紙のあらすじにどのように紹介されていたか忘れてしまいましたが、そのシチュエーションだけで読もうと思いました。
 そして、今手に持っている本を買うか、それとも Kindle で洋書で読むか悩みました。エンターテイメントな内容ならば洋書でも読めるんだという自覚を持ってしまったし、再び和書を頻繁に読み始め、この note の冒頭に書いたように日本語の美しさを再確認してしまって感動している私は(笑。大袈裟です)和書か洋書かで気持ちは揺れ動いたのです。
 こんな選択肢があるなんて幸せです。洋書をそれなりに練習して良かった。

 結果、洋書を選択しました。
 洋書を読むようになる以前から、SFの翻訳は日本語らしくない文章の流れを感じることが多いと感じていたので、今更和書を選ぶ必要もないだろうと思ったわけです。もちろん、そう感じさせない翻訳もあります。

 あらすじにはロマンチックなことが書かれていますが、読んでみたらこの二人は喧嘩ばかりしてます。危機に陥る前の回想シーンならわかるのですが、絶体絶命の状態でも喧嘩してます。それがかえって現実感があるのかもしれませんね。

 映画原作本として紹介しましたが、映画になったという情報は全くありません。しかし映画化の対象になったことは事実のようです。著者はアマゾンの著者略歴によるとワーナー・ブラザースの社員さんのようですね。


◇ ◇ ◇

洋書読書の不思議な感覚

 ところで、洋書を読んでいて感じる不思議な体験があります。それも頻繁に。

 一つは、帰宅時に読んでいて、ちっとも英語の構文が見つけられなくて内容が理解できないまま下車駅に着き時間切れになる時があるのですが、翌朝に続きとしてその部分から読み始めると、軽い気持ちで読み始めたのにもかかわらず日本語を読んでいるかのごとくスルスルと読めてしまうことがあるんです。
「あれ? なんで昨日これが読めなかったの?」と不思議に思えてしかたがない時があります。一日の労働後は脳の疲労度がハンパないのでしょうか? まことに不思議です。きっと一生懸命頭脳労働しているんでしょうね、私。 :-p

 それともう一つ。時々サイレント映画を観ているような感覚になる時があります。初めてその感覚に陥った時、最初に「無音」という言葉を思い浮かべました。絵柄だけが動いている。でも役者たちが無言なんです。静かです。クチパクの映像を観ている。そんな気持ちです。
 それなりにたくさん洋書を読んでいると、逐次には日本語に変換しなくなります。日本語として正しい文章に置き換えないわけです。私だけではないと思います。「英語を英語として理解しなさい」とよく英語学習のサイトでは書かれていますよね。それを実践するようになっているのでしょうか。
 そんな状況で英語を中途半端でしか理解できていないと、

 役者さんたちの振る舞いや状況は何となくわかる。楽しんでいるのか怒っているのか悲しんでいるのか、もわかる。でもなぜ笑っているのか、なぜ怒っているのか、なぜ悲しんでいるのか、それがわからない。

 まるで音声をオフにしたドラマを観ているような感じになるんです。ある意味、おもしろいです。で、翌日に文章を理解できると突如音声が戻り、ガヤガヤと物語が進み始めるんです。


◇ ◇ ◇

MARS CROSSING

 さて、最後に紹介するのはまだ読み始めていない本です。積読状態が続いているので待機中の本です。
 ほぼ 10年ぶりの紙の洋書になりました。Kindle版がないのですよ。それでも読みたかった。

2028年、第三次有人火星探査隊は赤い惑星に降り立った。だが、彼らのミッションは重大な欠陥を孕んでいた。着陸早々、帰還船に事故が発生。隊員の一人が命を落とし、燃料も失われてしまう。いまや、地球への帰還が最優先事項となった彼らは、新たな帰還船を求めて火星縦断の旅に乗りだした!NASAの現役研究者である作者が、最新のデータを駆使してリアルな火星を構築。極限状態でのサバイバルを描いた傑作ハードSF。

「火星縦断」honto.jp  の日本語版の解説より

 何かを連想させますよね。そう The Martian (笑)
 MARS CROSSING の作者は現役研究者とのことですので、ストーリーテラーとしての才能はいかに? 日本語翻訳版「火星縦断」のレビュー数、評価数の数に一抹の不安を抱きながらも、サバイバル小説が大好な私としては読むしかありません。選択の余地はない!

画像1


◇ ◇ ◇

最後に

 8回に渡って書いてきました「洋書ステップアップ」はこれで終了です。
 記事を読んで頂けた方々、ありがとうございました。

 この一連の記事を書き出した頃はアカウントを取ってすぐの頃でした。まだ他の記事を読んだ数が少なく、note 全体の雰囲気を知らずにいました。
 note の皆さんって文章レベルが高いんですね。皆さんの記事を読めば読むほど自分の記事が恥ずかしい。
 「洋書ステップアップ」の最初の記事で、このシリーズは全部で8つあると宣言してしまったことを後悔した時がありました。しかし、かえってこの宣言があったおかげで最後まで書けました。途中でやめたら、もっと恥ずかしい。

 趣味を楽しみ人々のレベルは様々です。ランニングや筋トレ、野球やサッカー、イラストやカメラなど、ゆるゆるで楽しみ人もいれば、ストイックに楽しむ人たちもいる。それと同じ感覚で私はゆるゆると英語の勉強をして洋書を楽しんでいます。TOEIC、英検なんて知らない人間です。
 試験を想定していない評価のない勉強は楽しいです。

 洋書未経験の方、どうでしょう? 始めるきっかけになったでしょうか?