見出し画像

「シェフは名探偵(第6話)」ヴァンショーと嫉妬と親孝行

ヴァンショーという飲み物がこのドラマのキーアイコンのようなものである。まずは、そのレシピを濱田岳がシェフの西島に聞き出そうとするが、拒否される。その晩、西島は濱田が夜中に店に入り込むのをビデオで知り、謎ができる。これで、この話をこの回の最後まで引っ張るのは上手い脚本だ。

そして、その後に、フランスにいたときの昔の友人である尾上寛之が訪ねてきて、ここで出されるバンショーが、フランスで西島が覚えたものだということがわかる。それを教えてもらった裏には、日本人の中に酒が飲めない人が一定数いるということがあった。そう、ヨーロッパでは酒は飲めて当たり前のものだから、日本人がそれを飲めないことがあるというのがわからなかったという話だ。昨今、日本人がお酒を飲む量が減っているのは、このことにも由来するだろうし、現在東京で行われているような酒を売ってはならないというような事で暴動が起きないのも、一定数の飲めない人がいるからという気がする。私のように延々と飲んでいられるものの感覚はフランス人の感覚なのかもしれないなどとこれを見て思った。

そして、続いて、お客様と小劇団のスターとの結婚の中で起きた、料理のトラブルのお話。結果的には、スターの方の追っかけの方が作った料理に下剤が混ざっていたというオチなのだが、まあ、色々とこの事件の裏には嘘がある。嘘は不思議にいろんな増幅を起こす。それをシェフが見事に気づいたという話なのだろう。スター役は真飛聖さん。最近、テレビドラマによく顔を出すようになってきましたね。この年齢の綺麗どころができる貴重な俳優さんという感じですね。昨年の「ミッドナイトスワン」への出演がきっかけで露出が増えてきたのでしょうかね?

最後に、シェフがデザートを追っかけの子に出して落ち着かせる姿はなかなか粋な感じですね。ここでは、流石にヴァンショーじゃ決まらないですよね。

そして、途中で出てきた神尾佑さんへの「コロス!」の手紙は奥様からだったというオチは怖いですが、効果的面というところですかね?そこに続いて、濱田のお母さんがやってきて、濱田が、閉店後に店に忍び込んだ意味を教えてくれる。「ラ・パル」というお店が素敵なお店だよと親に説明するよりは、動画を送る時代なのですね。さあ、西島シェフは次週、濱田にヴァンショーのレシピを教えてくれるのでしょうか?このレシピについては、観ている視聴者も知りたいところですね。

そういえば、ドラマの中でも言われていましたが、石井杏奈の俳句がどんどん雑になってくのが気になります。


この記事が参加している募集

#テレビドラマ感想文

21,274件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?