見出し画像

「真夏のシンデレラ(第4話)」4回目にして、名前で呼び合う遅い感じの恋愛ドラマですよね

先週、間宮祥太朗が江ノ島に現れたのは、プレゼンを放り出して出かけたのね。それほど、森七菜のことを好きだったという感じがドラマの中に出ていなかったことと、その放り出す瞬間が描けていなかったのは、やはり演出的には弱いよね。この辺りは、脚本家の恋愛観とリズム感みたいなものがある。先にも書いているがその辺りがうまくないドラマなのだ。最初にも書いた通りに今風のトレンディードラマを素直に描けば良いのにそれができていない。多分、これは脚本家の経験値や妄想値みたいな問題なのだろう。そういうのは、シナリオに明確に出てくるものだ。とはいえ、まだ4回目。そろそろワンクールのターンだが、まだ巻き返しは効くとは思うので、頑張って欲しいところ。でも、ずいぶん、視聴者は減ってるだろうなとは思う。

とにかく、今回は森七菜の店の修繕で出演者が皆集まるという感じ。舞台的には描くのがラクな感じはするが、安易なシークエンスに見えた。そして、そういう場面の中では個々の恋愛が前に出てこないので、今ひとつドラマとしては変化が起こらない。まあ、この集団の中に水上恒司が入ってきたのは新しい感じだったが・・。

で、水上恒司って、どこかで見た顔だと思ったら岡田健史なのですね。事務所が変わって、本名になったとのこと。こういうの聞いてないと混乱しますね。まあ、次の朝ドラでいい役もらってるようなので、そこで定着するのかな?名前は大事です。

役者のことでは、あと、間宮祥太朗の父親役が小市慢太郎。彼は「恋なんて、本気でやってどうするの?」で、松村北斗の父親役もやっていたが、利重剛とともに、お父さん俳優の道を歩むのだろうか?私的には「波よ聞いてくれ」のとっぽいおじさん役が好きではある・・。

そんな、どうでも良いことに目がいって、本筋にフォーカスがいかないのが問題なのだが、今回は吉川愛周辺の、二人の男が前に進んだ感じ、というか、白濱亜嵐の真実を皆にばらされたり、萩原利久の性格の悪さがさらに表面化したり、4回目でこういうキャラを明確化するのも遅すぎる気はする。というか、萩原の性格悪いセリフ、脚本家は書いていて気持ち悪くないのだろうか?ドラマでのデフォルメはわかるが、こんな人間、ドラマに出してはいけないレベルだと思う。まあ、吉川愛は白濱と結ばれるのが流れでしょうね。

そして、ラスト、嵐の中での出来事が最後にやっと晴れて、間宮と森がやっと名前で呼び合えるようになるという流れ、まあ、とにかく毎回盛り上がりが作れていないところが難儀な夏恋ドラマではある。

この記事が参加している募集

#テレビドラマ感想文

21,466件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?