見出し画像

「しょうもない僕らの恋愛論(第7話)」それぞれの未来が見えていく向こうに・・。

先週、少し性格的にすれ違いを見せていた眞島秀和と矢田亜希子だったが、今週は矢田が眞島の部屋に越してきて、結構しっくり行ってる感じに見えた。二人で食べる朝食やすき焼きが推しそうなのは、まあ、うまく行っていますということなのだろう。

矢田が同僚に眞島を紹介するシーンでも、くったくなく紹介できているし、二人の中にそんなに問題はないのだろうと思ったところで、彼女が海外赴任を断ったことが眞島にバレる。ここで、眞島は彼女に対し「もったいない」と思うが、逆にその分愛の深さも感じるわけだ。この辺を表すシーンはなかなかうまくできていた気がする。眞島の鈍感さと優しさみたいなものや、矢田の夢が叶ったところでの戸惑い的なものは、二人の演技でうまく表現できていたということ。それが、面白いかどうかは別の話。

そして、そんな二人を見て、恋心を諦めた感じの中田青渚。前回描いた眞島の絵は結局渡さなかったし、この話はここで終了か?もう少し告白直前まで突っ込んでほしかった気もするし、眞島自身にも中田を好きになりそうな感じまで迫ってほしかった気もした。そのあたりの男女の心の機微みたいなものは描いて損はないものだと思ったりするのですよね、映像にするのが難しいと思えるだけに・・。

そして、中田の父親の橋本じゅんが再登場。なんか、親子にしては似合わないかなと思ったが、橋本じゅんって、よく見ると女顔だなと思ったりもして、まあいいのかと今回は感じた。まあ、いい加減な父親だが、娘に一緒に住もうというラブコールはなかなか熱く。彼は義母の手塚理美のところにも現れる。そう、手塚理美は橋本じゅんのお母さんというのに少し違和感を感じて調べてみたら、手塚が二歳上なだけである。彼女が白髪だから母親のようには見えるが、橋本のキャスティングが少し変なのですな・・。というか、こういう年齢的なものがよくわからないのが現代なので、それほど違和感ないままに役をあてがっているのではないか?とも思ってしまいます。

そこから海外に行くか悩み出す中田であるが、同級生の男の子の思いもあり、どういう展開になることやら・・。

で、今回の締めは、この間、デザインの仕事を断られた漫画家の個展に行き、できた他の人の作品を見つめる眞島。そして、なかなか自分で「いい」と納得してしまうデザインに頷き、それを自分の新たな糧とする様は、ものつくりをする同士へのリスペクトを感じるし、なかなか良いシーンである。その前の会社での後輩との話もなかなかよかった。あくまでも、ここでの眞島の役は恋愛よりも仕事に集中してきた男であり、そういう意味では雰囲気がよく出ていると思う。


この記事が参加している募集

#テレビドラマ感想文

21,291件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?