マガジンのカバー画像

2020年新作映画レビュー

90
新作映画を映画館で観たもののレビューまとめです。結構、ネタバレ平気で書きますのでお気をつけください。あと、忖度なしに、感情の赴くままに、面白い、つまらないとハッキリ書かせていただ… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

「私をくいとめて」のん、の演技を堪能できる一作。こういう人に共感する人はかなり多いのでしょうね。

綿矢りさの原作を大九明子が脚本、監督の映画。そして、映画で主人公を演じるのは、久々の、のん。この芸名、文章書くときにも気を遣わないといけないので、そろそろ、本名の能年玲奈に戻してほしい。 映画は、女子の心象風景が全編にわたって描かれる。Aという心の声に問いかけて、世の中をなんとか一人で生きている感じの主人公。まあ、それなりに興味あるイベントに参加したり、一人で流行りのものを追いかけたり、楽しんでいる? そんな、男っ気のないところに、会社で出逢った営業マン(林遣都)が近くに

「天外者」三浦春馬の体温を感じさせる演技に、哀悼の言葉しかない虚しさ

五代友厚という、あまり描かれてこなかった人をメインにした幕末もの。というよりは、この映画、三浦春馬主演作としての意味合いの方が大きいだろう。そして、彼を観に行った人には、まだ、そこに生きていてくれるようなその体温を感じる熱い演技に、涙が出てしまうのではないだろうか? 映画のラストは、彼が亡くなって、多くの人が集まるところで終わる。まさに、三浦春馬の死を悲しく思った人たちは、ここで役柄と本人がシンクロしてしまうのではないか?そして、このスクリーンから伝わる彼の熱から、もう、現

「サイレント・トーキョー」とても旬な内容を映画として薄っぺらく作ってしまった罪

クリスマスの日に、クリスマス題材の映画を観る。でも、これをクリスマス映画という人もいないだろう。映画としての構造作りが下手すぎる。反戦、テロ、平和ボケ、ダメな首相。今に通じる問題が山ほどテーマとしてあるのに、それが何一つ訴えに変わってきていない辛さは、日本映画の下手くそさを痛感させられた。 感のいい人は、最初の流れで犯人がわかってしまう。わからない人はわからないという流れ。だが、あまりにも唐突に始まる爆弾騒ぎでわかるよね。そして、ぶらぶらと歩いている出演者。佐藤浩市、石田ゆ

「魔女がいっぱい」ロバート・ゼメキス監督のこういうファンタジーは、安心して楽しめる

観終わった後、ロバート・ゼメキス監督が今何歳なのか?ということが気になった。調べると今年68歳。私が思ったより若かった。デビュー作「抱きしめたい」が20歳の時、「バック・トゥー・ザ・フューチャー」が27歳の時の作品だ。初めから持っている、天性の楽しい映画作りの勘みたいなものは、今も衰えてはいない感じだ。この新作も、話自体は小ぶりな感じだが、その小さなファンタジー世界の中で、十分に楽しませてくれた。ストレートな娯楽映画は、とても心地よい。 ただ、ネタバレと言われる部分が多いと

「ネクスト・ドリーム ふたりで叶える夢」視点の違う音楽劇。こういうオチが格好良く作れるのがハリウッド品質

とにかく、今年の後半は、ハリウッドの大作も、小作も公開ができない状態で、シネコンに並ぶ映画は日本映画ばかりという状況。さすがに日本映画を見続けると、心がどんどん貧乏くさくなってくる気がする。ということで、久々にハリウッド作品をスクリーンで観る。これ、2020年制作作品なんですね。 音楽ビジネスを描いた世界で、バックステージものといってもいいのだろう。プロデューサーを目指す人を主役にするという視点は、変わっているが、やはり地味だよな、と言う感じで映画を観ていた。 でも、最後

「アンダードッグ 後編」地べたを這う人々を描いているのに、最後はすごい高揚感!映画を観たという体感に酔える4時間半

早く後編が観たいと思うも、上映回数が少なく、前半を観てから中4日経ってしまった。だが、後編は予想を遥かに超えたところに私の心を連れて行った。なんだろう、映画を何本も観ているのに、初めて味わうような体感の4時間半だったのだ。長いということはないし、物足りないくらいだ。そして、結末の高揚感はかなりすごい。「ロッキー」のようなハリウッドテイストではない、全体がものすごく有機的な日本のボクシング映画に仕上がっている。多分、今、コロナ禍で地べたを這うようになった人がみたら、「もう一度」

「アンダードッグ 前編」心になにかが疼くボクシング映画。澱んでいる世界と森山未來の肉体と涙

東映ビデオとABEMAが製作した映画。ネットでも来年から8話のものが配信される予定らしい。映画版は前編131分、後編145分でトータル276分。つまり約4時間半の長尺である。前編を見た限り、セリフが少ない中で、3人の男たちとその周辺の人たちや家族を描く。あくまでも作りは映画だ。そして、ボクシングシーンはかなりシリアスで素晴らしいい出来上がり。前編を見たら、後編はMUSTの映画である。 主役、森山未來が素晴らしい。もともと肉体は鍛えているだろうが、完全にボクサーの身体になって

「ばるぼら」監督自身が何を言いたいのか?結果的には理解できない作品。二階堂ふみの裸体に答えは見えない

今年は手塚治虫生誕90年ということだ。そのプロジェクトの一環としてこの映画が作られたのだと思う。息子が親の作品を映画化するというのはそれなりのプレッシャーはあったのだと思う。映画自体は、それなりにはまとまっている。そして、稲垣吾郎もそこそこに手塚漫画的な主役を演じている。だが、手塚漫画とは似て非なるものであり、結果的には、2020年東京でこれを公開する意味あいのようなものを考えてしまい、中途半端さが気になるだけだった。 映画での舞台は、新宿だ。そうは言っていないが、見ればわ

「ドクター・デスの遺産 BLACK FILE」綾野剛x北川景子xドクター・デス 役者で魅せる映画

中山七里氏の原作を深川栄洋監督が映画化。綾野剛と北川景子主演というと、日本映画としてはかなりシャープな感じがするスター映画というイメージの予感。北川ファンの私としても、観るという選択しかない。北川景子主演映画は昨年の「ヒキタさん、ご懐妊ですよ」以来、一年ぶり。この後には「約束のネバーランド」「ファーストラブ」と公開映画が並んでいる。実に楽しみな年末年始である。そして、子供を産んで、復帰もしたように、また美しい姿を見せていただきたいと思う。 そして、この映画である。安楽死を請

「タイトル、拒絶」この世界、いつになっても変わらぬ社会の澱み。SEXの実務にタイトルはない。

なかなか秀逸なタイトルである。タイトルは映画の最後に出るが、映画自体のタイトルを拒絶しているように感じる。40年前、私がロマンポルノを見ていた頃はこの手のネタは舞台としてはよくあった。しかし、その頃、デリヘルという中途半端なものが風俗としてあったかというと、それほどの数は存在しなかったはず。しかし、当局が風営法の中で営業許可を出すようになり、反社会組織も、そうでない組織も、色々にこの商売を広げている。昨今のAV女優が湯水のように出てくるのも、こういうところでスカウトされている

「さくら」人生に投げられる変化球に動じないという強さを感じるラストに笑顔

矢崎仁司監督作品。ということで、出てくる人々がとても丁寧に描かれている。家族とは?兄弟とは?恋愛とは?人生とは?青春とは?そんな、映画で描きたいことがいっぱいつまっている話だ。誰にでも、琴線を動かされるようなシーンがあるのではないか?全体として愛らしい映画に仕上がっている。 原作は読んでいないので、比較はできないが、監督が小説に出てくる人々を丁寧に具現化しようとしている感じはよくわかる。それに、役者たちが応える。寺島しのぶと永瀬正敏の夫婦から、それが魔術としても吉沢亮や北村

「おらおらでひとりいぐも」老人の脳内の話は実に哲学的だが、少し長いよ。

原作は芥川賞をとった物だという。全く知らなかった。高齢化社会の中でこの話に、うなづいてしまう人は多いだろう。主人公がいっぱい出てくる。田中裕子も蒼井優も濱田岳も青木崇高も宮藤官九郎も、そして子役の子もみんな桃子さんだ。脳内にいる心の声か、天使なのかは知らないが、人間の心にはそういう声が住み着いていることは確かだ。そして、歳をとるとわかるのは、幼少の私はその歳の私でいるし、青春の私は思春期に立ち止まっている。人間の脳はそんなカオスを平気で展開できるのだ。 と考えれば、この映画

「罪の声」後味に人生の様々なものを感じさせる佳作。脇役陣の豪華さが映画をしっかりしたものに導いてる。

今から36年前に起こった「グリコ森永事件」をモチーフにした塩田武士氏の小説の映画化。この事件、2000年に時効になってからも20年が経つ。当時、私は新入社員時代、会社に森永がお菓子詰め合わせを直販しにきたのを覚えている。騒ぎが大きかった割に、見た目は金銭授受も成功せず、死者も出ていない。未だに、ここに出てくる子供の声に関しても不明の事件の小説化は、それなりによくできているものだった。 ただ、小説を読むと、いわゆる人を訪ねていっての推理解決ものであり、映画としては難易度は高い

「ビューティフルドリーマー」この映画で夢を見たり、異次元に迷う人はいませんよね?

映画「うる星やつら2 ビューティフルドリーマー」は、公開当時、見終わった後に、「なんだこれは!?」と私を驚かせた。押井守監督の大傑作である。映画の中で時空をぐるぐると観客も一緒に彷徨うという感じの後味は、未だに他の映画で味わえていない。 映画レーベル、Cinema Labの第一作。昔のATG的なレーベルにしたいというニュースを観たが、その一作目が、過去作のリメイクみたいな物作ってどうするのか?それも、はっきり言って、つまらない作品だ。本広克行監督は、自主映画をメジャーで撮り