おやじギャグのキレが悪い
だからどうしたぁー!って心の声、聞こえましたよ笑
まあ本当に...だからどうしたって話なんですけど...😅
おやじギャグのキレが悪い...。最近の僕の悩みです。
どうでも良いけどどうでも良くない、最近の僕の悩みです。
というのも『おやじギャグのキレ』が僕の調子を測るバロメーターの1つになっているからです。
◆
調子のバロメーター
調子を判断するバロメーターって人それぞれ、色々あると思います。
・肌のツヤ
・声のトーン
・部屋やデスク周りの整い具合
・う〇ちの色や硬さ
...etc.
※以下、下品な内容につき飛ばして頂いて構いません。
✄- - - - - - - - -✄ - - - - - - - - ✄
ちなみにう〇ちに関して、僕は人生で一度も悩んだことがありません。いつも『快』の極み。食後30分以内には必ずモヨオします。なんなら食事中にモヨオしてきます。
ランニング中、急にモヨオしてトイレに駆け込むことも多いです。ただ、最近はコロナの影響でトイレを使用禁止にしている場所も多いもので...😭
これは僕にとっては死活問題なんです。地元の田舎なら森に入ってコッソリ...なんてことも出来ましたが、今住んでいるのは都内の閑静な住宅街。このあいだは本当の本当に終わったと思いました。
さすがにこれに関しては『コロナのおかげ』だんて思えません。「おいコロナ、クソくらえ!」って感じでした。う〇ちだけに。
ちなみに『う〇こ』と『う〇ち』の違いってご存知ですか?
『う〇こ』は野菜や穀物のみが消化吸収を経て排泄されたもの、『う〇ち』は肉や魚などタンパク質が消化吸収を経て排泄されたもので、人間は雑食なので『う〇ち』なんだそうです。
...もう、『便』で良くない!?
長々と汚い話、失礼しました。水に流しましょう。う〇ちと共に。
✄- - - - - - - - ✄- - - - - - - - - ✄
さて、話を戻しましょう😅🙏
人それぞれに自分の調子を判断する基準って色々あると思いますが、僕の場合はおやじギャグのキレの良さが判断材料の1つなっています。
おやじギャグが次から次へとポンポン出てくるときは調子がいい。
逆に、全然出てこなかったり捻り出そうとしている時は調子が悪い。
現役の時もそうでした。
走りの調子が良い時はおやじギャグが次から次へと出てくる。
キャプテンのくせにおやじギャグばかり言って、チームメイトにだいぶ迷惑をかけていたのではないかと今になって反省...。
これは謝るだけじゃ済みませんね。スミマセンだけに。
で、最近そんなおやじギャグのキレが悪いんです。ぐす🥺
結構捻り出してる感があるんです。ぐすぐす🥺
原因は何なのか。はっきりしています。
『情 報 過 多』です。
◇
現代人の情報量
現代人1人の1日の情報量は、江戸時代の人の1年分、平安時代の人の一生分にものぼると言われています。
確かに考えてみると『誰かが母の日のクッキーを自分で焼いて自分で食べたこと』とか、『誰かがランニング中にモヨオして窮地に追い込まれていたこと』とか。
そんなどうでもいい情報までもがたくさん手元に入ってくる現代。
このレベルの情報なんて、江戸時代に知る由もない。平安時代なんてもってのほか。
平安時代の情報交換で思い浮かぶのは、和歌を手紙にのせて大切な人へ贈っていたことくらいでしょうか。
そんな情報交換、聞くだけでなんだかワカワカ(ワクワク)してきますよね。和歌だけに。
(ほら〜、やっぱりキレがないでしょう?😅)
確かに簡素だしその時代に戻りたいとは思いませんが、僅かな情報の中に温かみや含み、思いやりがあって素敵な時代・文化だなぁと思います。
それを考えたら、1日の情報量が平安時代の人の一生分と言うのも頷けます。
世界中の人のつぶやき、心の声レベルの情報まで瞬時にアクセス出来てしまうのですから。
しかも最近はコロナウイルスの影響でSNSの利用者が増えたり、遠距離でも仕事ができるようになり、より一層情報量が増えたような気がします。
当然の時代の流れであり、もちろん恩恵も増えました。
ただテレビやスマホを開けば警鐘を鳴らすニュースが盛りだくさん。SNSではお互いの意見を批判しあったり叩きあう場面もよく目にする。
それがテレビの役割でもあり、SNSの良いところでもあるから皮肉なものです。
◇
ちょっと息の苦しい世の中
走ることに関してもそう。
マスクせず走れば叩かれる。でも、マスクをして走っても叩かれる。
景色を撮って投稿したら自粛だの外に出るなだのメッセージがとんでくる。
もちろん気持ちは分かりますし、間違ったことを言っている訳じゃないとも思います。
周りや世間の状況に瞬時にアクセスできて、みんな我慢していることも多いから、ちょっとした動きに対して敏感・過剰に反応し過ぎてしまう。
精神的にも、物理的(マスク苦手...😫)にもちょっと息の苦しい世の中です。
だからSNSや、noteの内容もかなり気を遣います。最近は読んで下さる方も増えてきて嬉しいのですが、誰かにとって楽しい話が、誰かにとっては不快にもなるんだよなぁと思うと話が進まない。おやじギャグも全然出てこない。
静かにしているのが一番平穏で安全です。でもそんなのつまらない。
無駄話のないつっきーなんてつっきーじゃない。
おやじギャグのないつっきーなんてつっきーじゃない。
(...と、勝手に思っています笑)
花の色は うつりにけりな いたづらに
わが身世にふる ながめせしまに
〖 桜の花の色はむなしく衰え色あせてしまった、春の長雨が降っている間に。世間のもろもろのことに思い悩んでいるうちに。〗
(和歌:百人一首9番歌 小野小町)
周りばかり気にしていたら、我が人生うつりにけりないたづらに。
うんうん。小野小町が言うんだから間違いない。
周りは周り、自分は自分。
ありのままの自分を大切にしたいと思います。
僕がどう感じているかなんて僕の自由。
他の人がどう感じるかだってその人の自由。
誰が悪い、誰が正しいじゃない。
誰も悪くない、誰のせいでもない。
とにかく情報が多すぎる。
だからこそ自分で情報を断つ手段や時間をつくらないと、情報が多すぎてパンクしてしまう。
情報にフィルターをかけないと、多くのデマも混じっているからエラーを起こしてしまう。
おやじギャグのキレの悪さはそのあたりから来ている気がします。
他の人への思いやり。それに加えてブレない自分をしっかり持つこと。
大変な事だけど、目まぐるしく変わっていく今だからこそ大切にしていきたいと思います。
◇
素でおやじギャグキャラ
あとは、おやじギャグがポンポン出てくる時って、仲間と楽しく食事をしたり、呑んでいる時でもあるんです。
僕は酔い始めると、おやじギャグが止まらなくなるんです(面倒くさいヤツ笑)。
お酒が入るとその人の素が出ると言いますから...多分、素でおやじギャガーなんです。
だからきっと、おやじギャグが出てこない時は自分を抑え込んでる時。
単に調子が悪いのではなく、そういう機会が減っているからなのかもしれませんね。
長らへば またこのごろや しのばれむ
憂しと見し世ぞ 今は恋しき
〖辛いと思っている今この時も、また懐かしく思い出されてくるのだろうか。辛く苦しいと思っていた昔の日々も、今となっては恋しく思い出されるのだから。〗
(和歌:百人一首84番歌 藤原清輔朝臣)
きっと、そうなのでしょう。
藤原清輔朝臣が言うんだから間違いない。うん。
(...とか言っておいて藤原氏のこと、全く知りませんでした🤭)
コロナが収束したら今の状況をも話題にして、また仲間たちとワイワイ食事をしたり、呑みに行きたいものですね🍻
もう少し、頑張りますか。
いつかきっと、今のこの状況でさえも、恋しく懐かしく思い出される日がくるのだから。
・
今日もつっきーの無駄話を聞いて下さりありがとうございました。