Rユニコーン
最近の記事
- 固定された記事

リスク管理コンサル事業のご紹介(アニメ動画)
皆さん、こんばんは。お元気ですか? 先般、個人起業して丸2年が経過したことを受けまして、この度、あるビジネスパートナーの方に特別にお願いしまして、現在、弊社が手掛ける主要3事業の事業紹介を行う為の「アニメ動画」を正式に制作しましたので、此処にもアップさせて頂きます。 本動画は、私自身が過去に約30年間在籍した前職の総合商社サラリーマン時代に培った、専門性の高いリスクマネジメントスキル、とりわけ与信管理・債権回収業務にスポットを当てた形のアニメ動画に仕上げられております。 皆さまにとりまして、弊社の「リスク管理コンサル事業」のご理解の一助になれば幸いです。 Rユニコーンインターナショナル株式会社 代表取締役 髙見 広行
- 再生
タカミンの日本酒蘊蓄動画シリーズNo.75(テーマ:2022年の総括)
みなさん、今年2022年も残すところあと3日を切ってしまいました。 タカミンの日本酒蘊蓄動画第七十五弾を、今晩21時よりプレミア公開します。 本当に「1年」というのはあっという間に過ぎ去って行くものであり、こうして毎年毎年、1年ずつ年輪を積み重ねていく自分自身を振り返り、如何に「今」を大切に生きるか、如何に「今」を大事に生きるか、ということを痛切に感じさせられます。時間は世界中の誰にでも平等に与えられているものですが、その時間を如何に有効に使うかは、個々人の心掛け次第だと思っています。 コロナとの共存はおそらく来年2023年も引き続き継続していくものと思います。だからこそ、これからも最大限の工夫を凝らして、このコロナ時代の新しい環境下で、日本酒のブランディング活動を常に前向きな気持ちで行っていきたいと考えております。 皆さま、2022年も本当にお世話になりました。そして来年2023年が、皆さまにとって光り輝く年になることを心より願っております。 どうぞ良いお年をお迎え下さい。 秘蔵の日本酒 高見酒店 店長:唎酒師タカミン(髙見広行)
マガジン
マガジンをすべて見る すべて見る記事
記事をすべて見る すべて見る- 再生
タカミンの日本酒蘊蓄動画No.73(鳥取訪問記パート1)
皆さん、11月も残りわずかとなってきましたね。 さて、今月タカミンが生まれて初めて訪問した鳥取県の話題について2回に分けて、蘊蓄動画を配信させて頂きます。 鳥取砂丘、松葉蟹、ハワイ温泉、などなど、日本酒以外のテーマでも、本当に話題に事欠かない場所であることを実感しました。 人口は55万人前後、東京都の杉並区とほぼ同じ人口になります。人口密度が低く、歩いていても人とあまりぶつかることがない、また、車を運転していても渋滞のない、ストレスレスな住環境がそこには広がっています。 実に人間らしい、ゆったりとした時の流れと共に、美味しい色々な上質な食材が揃う素晴らしい県であります。 冬の寒さも厳しい場所であり、魚介類、野菜、果物が取り揃い、鍋料理も美味い場所です。その意味では、次回お伝えする日本酒との相性も抜群の場所であると思いました。 こうしてすっかり鳥取県のファンになってしまったタカミン、また近いうちに温泉旅行も兼ねて、家族と共に訪れてみたい場所です。 秘蔵の日本酒 高見酒店 店長:唎酒師 タカミン
- 再生
タカミンの日本酒蘊蓄動画No.72(テーマ:イチオシのお酒のご紹介「丹後王国」純米酒(京都府谷口酒造)
今回の蘊蓄動画はタカミンのイチオシのお酒のご紹介のコーナーです。 寒さが徐々に厳しくなり、冬が間も無く訪れようとしておりますね。そんな中、やはり日本では「鍋」という立派なジャンルの料理があります。 親しい仲間や家族と一緒に鍋を突っつくというのは、日本の食文化の一つの形態かもしれません。話も大いに盛り上がり、お酒も進むというものです。 そんな時にぴったりのお酒を今回皆様にご紹介します。 それは、京都府丹後地方に佇む谷口酒造様が醸す純米酒「丹後王国」です。 蔵元の谷口さん曰く、やはりこのお酒は燗酒で呑むのが最高ですよ!あるいは常温のひやですかね。勿論、冷やして呑んでも美味しいとは思うのですが、味わい深い鍋料理の存在をより引き立てる意味でも、ぬる燗をオススメしたいですね。どちらかと言えば、辛口系の飲み口で、京都府産五百万石を酒米と使用していて、奥深い日本酒らしい味わいが滲み出てきます。 冬の京都で鍋料理を食べながら、この丹後王国を一緒に口にする、こんな最高の組み合わせがあったでしょうか?元々、京都の北部に位置する丹後地方には、歴史上王国が存在していたと言われています。今でも各所に古墳の跡が残っております。天橋立に程近い場所ですが、京都の北部も味わい深い素敵な場所だと思います。 一度、是非谷口酒造様を訪れるついでに、天橋立にもお立ち寄り頂き、北部京都の魅力に存分に浸って頂きたいと思います。 👇 弊社ECサイトでも絶賛発売中です! https://hizouno-nihonshu.com/products/%E4%B8%B9%E5%BE%8C%E7%8E%8B%E5%9B%BD-%E7%B4%94%E7%B1%B3%E9%85%92720ml-%E8%B0%B7%E5%8F%A3%E9%85%92%E9%80%A0%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BE 秘蔵の日本酒 髙見酒店 店長:唎酒師タカミン
- 再生
タカミンの日本酒蘊蓄動画七十一弾(テーマ:人形町の角打ち「庫裏」のご紹介)
皆さん、こんばんは。 今回の蘊蓄動画は最近良く個人的に訪れる都内の人形町にある角打ちのご紹介のコーナーになります。そのお店の名前は「庫裏(くり)」。日本酒ファンの皆さまであれば既にご存知の方も多いかとは思いますが、新橋駅界隈に2店舗構えるお店なのですが、その支店として人形町店があったのです。タカミンは、毎週木曜日の夜に、ある個人的事情がありまして人形町駅を訪れる機会があり、そんな中ある日孤独のグルメ風にブラブラと一人で歩いていたところ、偶然出会ったというのが真実です。 実に素晴らしい日本酒の品揃え、毎回訪れては新しい日本酒の魅力を実感させてくれるお店になっています。角打ちですので、所謂立ち飲みスタイルになります。従い長居ができてもどうでしょうか?90分がいいところではないでしょうか、大抵1時間弱少し引っ掛けて次のお店に移動されるお客様も多いように感じております。 タカミンも日本酒の勉強を兼ねて、ほぼ毎週訪れているこの庫裏、日本酒好きの方には絶対に堪らない名店です。是非、一度訪れてみて下さい。人形町という町がまた実に味わいのある町で、本当に日本酒にフィットする場所でもあります。 これからも今暫くタカミンはお世話になるかと思いますが、どうぞ宜しくお願いします。 秘蔵の日本酒 高見酒店 店長:唎酒師タカミン
- 再生
埼玉県深谷市の丸山酒造様訪問記第三弾「渋沢栄一の生まれ故郷」
2022年6月10日に訪問取材した際に収録した動画映像を題材にしてお届けするこのシリーズでは第三弾の動画になります。 今晩(2022年10月25日)22時より「YouTubeプレミア公開」で配信する予定です。どうぞお楽しみにしていて下さい。 秘蔵の日本酒の一つとして高見酒店店長のタカミンがイチオシのお酒を醸す埼玉県深谷市に佇む丸山酒造様。蔵元杜氏である丸山和崇様とはご縁を得てコロナ前より面識を持ち一緒になって、日本酒のステイタスの更なる向上を目指して活動して参りました。 そんな丸山酒造様の地元の大きなポイントは、あの歴史上の偉人であり、近い将来1万円札の肖像としても取り上げられる渋沢栄一翁の生まれ故郷の場所が目と鼻の先にあるということです。 渋沢栄一翁は昨年の大河ドラマでも取り上げられたのですが、運悪くオリンピック開催時期と重なるなど、放送回数も減少させられるなど、今一つ盛り上がりに欠けた印象がありました。 今回の動画では、丸山酒造様を通して見る深谷の町、渋沢栄一翁の足跡を少しだけ尋ねる形で、映像が編集されています。 深谷ねぎでも有名、そして最近話題になりましたアウトレットが新規オープンした場所でも有名になっています。東京都心部からは普通列車でも2時間弱で訪れることのできる場所でもあります。新幹線で熊谷駅を利用すれば更に時間は短縮されます。 合計3回に亘って配信させて頂きました丸山酒造様のブランディング動画は如何でしたでしょうか? 埼玉県の深谷市にあります丸山酒造様のことをどうか皆さん、よーく覚えていてくださいね。近い将来、世界市場で有名になるお酒の一つかもしれませんよ。 秘蔵の日本酒「高見酒店」 店長:唎酒師タカミン