見出し画像

「合う教育」とは?

地方でも、私立中学校もあり⁉️

長子は公立中学校、高校に通った。
中学校では、静かで落ち着いた授業ができず、きちんと学びたい長子は嫌々通った。
高校では、「やっと静かな授業が受けられる🎵」と期待していたが、あまりのハイレベル志向(睡眠時間が足りないほどの宿題)についていけずリタイアし、フリースクールに1年間通い、卒業した。

その経験から、すでに小学校で「手のかかる学年」にいた次子は、本人とも相談して、地元の中高一貫を受験した。

受験と言っても、まだまだ公立が当たり前の地域なので、競争は激しくなく、6年生の3~4か月間塾に通い(過去問が手に入らないので)、後は自宅学習だった。

そして、私にとっても初の私立学校生活が始まった。

費用は高い?
学習成果が良ければ奨学生になり、学費が安くなる(入試結果で、入学金も大きく違う)。奨学生ではなく全額払ったとしても、公立に通って塾に週2~3回行くのと大差はない。
年2回、まとまった金額の納金があるが、毎月の学級費や遠足などでの徴収はない。
中学校入学時にタブレットを購入するが(7万弱)、壊れない限りずっと使えるし、公立でも高校で購入が必須なので、前倒ししただけ。
制服や体育着、靴などは、高校3年まで変わらないから、トータルすれば公立より安いかも⁉️

学習状況は?
一応、受験してきた子たちなので、授業は静かに集中して受けることができる。授業態度で叱られることはない。
先生の指示も一度で通り、話し合いもスムーズに進む。
放課後は、職員室前のスペースや図書館で学習でき、先生や先輩に質問できる。
中学部1~3年共通の漢字や英単語のテストがあり、励みになる。
中学校から全国模試があり(学期1回くらい)、先を見通せる。
外国人の先生がいて「英会話」の授業があり、「英検対策」もしてくれる。

「勉強しろ❗」という圧迫感はなく、早目にいろんな情報(高校や大学受験など)を知ることができ、ヤル気を引き出してもらえる。

学校生活は?
うちはバス通学なので、始業1時間前くらいに学校に着き、友達とおしゃべりしたり、テスト勉強したりしている。
1学年1クラスで、高等部と合同の活動もあるため、異学年との関わりも多い。体育祭や文化祭は、中学生だけど高校のそれを体験できる。
部活は高校生も一緒で「同好会」も多いため、3つくらい兼部することもできる。次子は、週1の文化同好会に所属。人数は少ないが、先輩方に仲良くしてもらっているよう。
昼食は基本「弁当」だが、注文弁当や昼に売りに来るパン屋も利用可能。自販機のジュースやお茶、パンも利用可能。
自販機は放課後も利用可能。小腹を満たして勉強できる。
人数が少なく、学校所有バスもあるので、「茶道、剣道、お琴、校外学習」など、公立ではできない体験ができる。
ボランティア活動もあり、参加できるときに、気軽に参加できる。

保護者の活動は?
人数が少ないので、中高6年間で1回、クラス委員が回ってくるかな?程度。他の委員(美化部や保体部など)はない。
中高統一の「後援会会長、副会長、書記」などはある。
クラス委員も小学校ほどの活動はない。
中学校1年から、夏休みと3学期に3者面談がある。学力メインではなく、「学校での様子を知らせる」「困りごとへの話し合い」「情報交換」の場。
いろんな小学校から集まるので、基本、保護者同士で連絡をとりあうことはない。学校で会えば、おしゃべりする。


次子には合っていたようで、「先生からの注意が少ないから、嫌な気分にならない🎵」「授業中の待ち時間がないから暇じゃない👍」「3連休以上は休みはいらない。学校の方がいい😊」
と言っている。
ハイレベル大学への進学を目指している訳ではないので、
自分のやりたいほど学習できる環境
学習以外の活動が沢山できる環境
異学年との活発な交流
様々な経験を通して自信がつく
などが、良いようだ。

あくまでも次子が通っている学校の情報だが、「公立が当たり前の地域」でも、一度調べてみて、公立と私立と、我が子に合っている方を選んでみるのもよいと思う。
私も価値観が大きく変わったので😊




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?