見出し画像

国立受験どうしたら合格できるのか?? 直前にできること考えてみました!

お受験シーズン到来ですね。
思い返せば1年前と6年前。
私は、2回国立受験しました。
どうしたら合格がいただけるのか??
あらためて思い出し、考えてみることにしました。

国立受験にとってとにかく大事なこと!!!
受験をされた方なら誰でも知っていることです。

1.1次の抽選に通過することです!
これは本当に大事です。
みなさん、受験対策をきちんとされていると思いますが、なによりも1  次の抽選を通過することが大事です。とゆうよりも大前提となってきます。
2.2次の試験は、見落としがちですがペーパーだけではなく面接を重視しした対策を!
3.もちろん3次の抽選を通過することです!

対策
1.1次通過の対策は、神社仏閣をまわりゴミ拾いをしたり運気を高めていくしかないです! もう、メジャーリーガーの大谷選手と一緒です。普段の行いで運気を高めるしかないとゆう感じです。こればかりは、誰もどうにもできないからです。受験の為の塾でさえそうです。

2.ペーパー以外の対策をきちんとする。ペーパーに関しては、よほど優秀な子供でない限り10月から始めるのは少し遅いからです。出来れば、年中の秋くらいからが良いでしょう。
面接や運動や工作を仕上げましょう。また、1次の抽選を通過した学校の対策に専念してください!


3.3次の抽選まできたら、本気をだしましょう!!
あまりしてはいけない事があります。私の経験上、子供に抽選を引かせてはいけないとゆうことです。兄の時も弟の時も、子供が抽選を引いて落選される方を多く拝見しました。
とってもスピリチュアルな感じな話ですが、なんとなく子供には欲がなく、ご両親のほうがこの学校に入れたいとゆう思いが強く、ご両親が引いた方が抽選を通過する方が多いように感じます。また、子供に落ちたとゆう経験をあえてさせる必要がないと私は思います。自己肯定感を学校受験でわざわざ低くする必要もないですしね。
また、これはあるお受験教室で聞いたことですが、利き手と反対の手で抽選の札を引きましょう!利き手では自分の我欲がでてしまうとのことです。

色々と書きましたが、運も実力のうちとか、ご縁があったとか、国立受験とはそうゆうものです。ひとつひとつ丁寧に向き合い、合格をいただくしかありません。
読んでくださった方の合格を願います!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?