マガジンのカバー画像

【続編】飛鳥・奈良時代からの歴史をたどる〜20世紀の文学まで

160
好評につき、続編を室町時代中期からスタートしています。歴史は覚えるものではなく、その時代に生きた人物のストーリーをつなげていきながら理解していくとおもしろいです。また、20世紀は…
運営しているクリエイター

2024年5月の記事一覧

20世紀の歴史と文学(1940年)

文学の話に少し触れるが、明治時代から日清戦争、日英同盟、日露戦争、第一次世界大戦、日中戦…

ランナウェイ
1か月前
18

20世紀の歴史と文学(1939年)

1939年が、第二次世界大戦勃発の年であることをハッキリと言える人は、どれだけいるだろう…

ランナウェイ
1か月前
21

20世紀の歴史と文学(1938年)

1937年に始まった「日中戦争」で、蔣介石率いる中国国民党と日本の関東軍は、終戦の194…

ランナウェイ
1か月前
18

20世紀の歴史と文学(1937年)

今日は、これまでの動きを改めて振り返りながら、1937年の出来事に触れよう。 日本の戦争…

ランナウェイ
2か月前
11

20世紀の歴史と文学(1936年)

1936年2月26日、恐るべき事件が起こった。 二・二六事件である。 犬養毅が暗殺された…

ランナウェイ
2か月前
10

20世紀の歴史と文学(1935年)

1935年には、内閣総理大臣が斎藤実から岡田啓介に代わっていた。 斎藤実は、おとといの記…

ランナウェイ
2か月前
12

20世紀の歴史と文学(1934年)

満州事変から政治家の暗殺まで、ちょっと重い話題が続いた。 第二次世界大戦が勃発した背景にどういった動きがあったのか、いろいろと分かってきた人もいるだろう。 今日は、ちょっと一息入れる感じで文学の話題に入ろう。 本シリーズの1930年でも取り上げたが、世間を騒がせた谷崎潤一郎の再登場である。 その谷崎潤一郎だが、『文章読本』(ぶんしょうどくほん)という随筆を1934年に発表した。 『文章読本』とは、小説家が読者向けに文章の書き方を分かりやすく解説した読み物であり、川端

20世紀の歴史と文学(1933年)

犬養毅が総理大臣になる前、犬養毅が所属していた立憲政友会は野党だった。 今で言うならば、…

ランナウェイ
2か月前
15

20世紀の歴史と文学(1932年)

昨日の記事で触れたとおり、日本はこの年の2月に、満州全土の占領をほぼ完了した。 つまり、…

ランナウェイ
2か月前
12

20世紀の歴史と文学(1931年)

今日から2週連続で、1931年から1940年までの期間を一気に駆け抜けていくことにしよう…

ランナウェイ
2か月前
12