見出し画像

【映えスポット紹介】しながわ花街道

しながわ花街道にゆりを見に行きました。
ご存知ですか?しながわ花街道。


勝島運河の土手に花畑を作ろう、というプロジェクトで堤防の清掃や花植えの活動を地域で取り組んでいるとのことです。
コスモスで有名になりましたが、ユリが綺麗と聞いて行ってきました。


勝島運河を目指すのに、今回は京急の鮫洲駅から向かいました。
駅を降りたら八幡神社があったのでお参りしました。

境内に大きな池があります。さすが、鮫洲。

立派なお神輿もありました。

池には錦鯉がたくさん泳いでいます。
そして、「外国のカメを離さないで!」と貼ってありました。

あ!日本の亀だー
イシガメを久しぶりに見た!
家の近所の弁天様の池はアカミミガメだらけなので、とても新鮮です。


さて、到着しました。
鮫洲入江広場。

こんな感じで綺麗に手入れされています。


ここのユリは開花が早いですね。
品川区と連携している福井県坂井市のゆりなのだそうです。


鮫洲の由来も分かりました。
鎌倉時代に品川沖で大きなサメが網にかかり、その腹から聖観音の木像が出てきたのだとか。



水辺の景色は気持ちがいいです。
ランニングやお散歩している人がいます。

このひと区画を地域で管理しているようです。
こちらは小学校。
夏になったらサルビアとマリーゴールドが綺麗だと思います。


秋には一面のコスモスだった「しながわ花街道」
地域の方がお手入れされていて、とても気持ちの良い空間になっていました。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?