見出し画像

【映えスポット紹介】東京・飛鳥山公園の桜が見頃の季節!

JR王子駅の北口を出るとすぐに音無親水公園です。
音無親水公園は石神井川の旧流路に整備された公園です。この付近では石神井川が「音無川」と呼ばれていたことに由来します。
国営昭和記念公園、日比谷公園、上野公園などと共に「日本の都市公園100選」に選ばれた公園です。

王子駅北口を出てすぐのところ。
ライトアップのお知らせです


そして、音無親水公園のお隣は、桜の名所として知られている飛鳥山公園です。
8代将軍吉宗の時代に江戸っ子たちの行楽の地とするために桜の名所とされたのだとか。
当時、各地の名所で禁止されていた「酒宴」や「仮装」が容認されていたため江戸っ子たちは様々な趣向を凝らしてお花見を楽しんだようです。

この写真に写っているのは「あすかパークレール『アスカルゴ』」

ご覧の通りの急な坂なのでベビーカーや高齢の方でも気軽に乗れるようにと設置された自走式モノレール方式の斜行昇降施設です。料金は無料。

また、このあたりは都電荒川線と車が並走する場所でもあります。


園内に植えられた桜はソメイヨシノ、サトザクラなど約600本。


こちらは公園内に展示されている都電6080
昭和53年まで横の荒川線を走っていた車両。

こちらも展示されている
D51853 


そして、今年3月にオープンしたお店があります。
れすとらん館
「カフェレストラン APRON MARK(エプロンマーク)」
「テイクアウト おやつ屋 my me mine(マイミーマイン)」


オープンして間もないので、この日は行列ができていました。

飛鳥山公園は紫陽花の名所でもあります。
紫陽花のシーズンに寄ってみるのもいいかもしれません。


この記事が参加している募集

#桜前線レポート

3,643件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?