見出し画像

印旛沼の観光船 のこと

さくらふるさと広場のヒマワリについて二日まえに書いたので、観光船についても記録しておこうと思います。

この観光船はイベント期間の週末期間限定のようです。

向こうの見えるのが、ふるさと広場のシンボル。

オランダ風車の「リーフデ」

風力で動くので、この日はくるくる回ってました。現役ですね。

画像1



空は広くて青く、水面を渡る風はさわやか。

心地よい爽やかなパワーをもらった気がします。

また、ギリギリの時間で駆け込んだ私たちのために、船に

「待っててー」

と大声で言いに言ってくれるチケット売り場のおじさんや、船着場まで慌てる私たちに、焦って走らなくてもいいよーと言ってくれる係の方、面白い解説のガイドのおじさんや、サービス精神旺盛な船長さんなどなど…。

なんかこのあたり、良い人が多いのです。


画像2

画像3

画像4


手前に浮いているのがヒシ。実が忍者の使うまきビシになるやつですが、これが大繁殖すると水面を覆ってしまうので前日に、これを刈り取る船がでていたそうです。水草の刈り取り船…ってどんなの?ちょっとその光景を見てみたかったです。


画像5


サギや、鵜がたくさんいました。水辺のヒメガマとか葦の茂みにはさぞやたくさんの野鳥がいるのでは?と思います。

画像6


画像8


土手の桜並木。桜の季節は綺麗ですよ、と教えてもらいました。

サイクリングもできるようです。

いつもは写真を撮るために広場のお花をメインで出かけていたのですが、観光船に気づいて乗ってみたら、船長さんの面白い解説もあり、とても楽しい時間になりました。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?