マガジンのカバー画像

繊維の記録〜育児録〜

67
まとめようとしているそばから忘れてしまいそうな出来事や気持ちを、雑に書き留めておきたい。母親0年生ひとりと、人間0年生ひとりと、そのまわりの記録です。
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

はじめての作品|6m13d

寝返りするようになって以来、子の居場所として活躍中の3COINSのボールプール。 メッシュ部分に、前から小さな穴があいていたんだけれども、ある日やけに静かだなと思ったら、子がその穴に指を入れて遊んでいて驚いた。 小さい指でホジホジされてすっかり大きくなってしまった穴は、子が生まれてはじめて残したアウトプットの形であり、なんとも愛おしい気持ちになった。 写真をみた私の母が「はじめての作品だね〜」と言っていた。 うつぶせはすっかりマスターしてきた今日このごろ。うつぶせのま

すみません、ではなく、ありがとう、を|6m4d

ベビーカーを押しながら街を歩くと、いろんな人が助けてくれる。 エレベーターでドアを開けて待っていてくれる。狭い歩道で道を譲ってくれる。バスを降りるときに手を貸してくれる。電車内で端のスペースを譲ってくれる。 妊娠後期に大きなお腹を抱えていたときもそうだったけれど、これまでの人生、歩いているだけで気遣ってもらうことなんて殆どなかったから、とても新鮮な気持ちになる。 気遣ってもらい慣れていない私はそんなとき、「すみません」と言ってしまう。そして言った直後に「なにを謝っている

日に日に人間らしく|5m27d

少し前に夫に「お風呂でたくさん話しかけてあげてるよね。意識してやってる?俺あんなにできないわ。」と言われた。 確かに、子が家にきてすぐの頃はドギマギしていたけれど、最近は意識せずとも言葉が続くようになってきた。 ※↓ドギマギしていた頃の日記。 日頃の鍛錬による慣れもあるだろうけれど、新生児の頃に比べて子もぐっと人間らしくなってきたので、一方的に話しかけ続けることへの抵抗が減ったのかも。 そんなわけで日に日に人間らしくなってきてるな〜と、可愛さマシマシな今日このごろ。

ひらひらの布が好き|5m21d

窓際にバウンサーを置いていると、風でなびくカーテンをじっと見て、たまに運良くキャッチする。 カラフルなオーガンジーの布を目の前でひらひらさせると、とっても喜ぶ。以前子育てひろばのリトミックに参加したときに喜んでいたので、自宅用にとネットで買ってみたのが正解だった。 カーテンしかり、今まで視界に入ってはいたが認知していなかったモノに、どんどん気づきはじめている様子。私のTシャツの柄、シャツのボタン、ぬいぐるみのタグ。 「今度はそれを発見したかあ!」というのを側でみるのが面

家族みんなで風邪っぴきだよ!|5m15d

子、ついに人生はじめての風邪をひくの巻。 そして私と夫も見事にもらい、今週はみんなで風邪してました。子どもを持つ同僚や友人の話を見聞きして「子どもの風邪をもらって家族みんなでダウンする」があるあるだと頭では分かっていつつ、どこかで「大丈夫なんじゃないか?」と、たかをくくっていました。が、当然のように、それはもう清々しいほどに、ふたりともうつされました。ですよねーー! 生後半年くらいまでは親の免疫があるから風邪をひかない、という話を聞いたことがあるけれど、そろそろ免疫切れと