見出し画像

家族みんなで風邪っぴきだよ!|5m15d

子、ついに人生はじめての風邪をひくの巻。

そして私と夫も見事にもらい、今週はみんなで風邪してました。子どもを持つ同僚や友人の話を見聞きして「子どもの風邪をもらって家族みんなでダウンする」があるあるだと頭では分かっていつつ、どこかで「大丈夫なんじゃないか?」と、たかをくくっていました。が、当然のように、それはもう清々しいほどに、ふたりともうつされました。ですよねーー!

生後半年くらいまでは親の免疫があるから風邪をひかない、という話を聞いたことがあるけれど、そろそろ免疫切れということかしら…?確かに先週は病院や大人の用事で外出が多かったので、どこかでもらってきたのだろう。急に暑くなってきて気温の変化もあったもんね。

子は日曜日の朝からやや体温高めで、鼻水がタラタラ。怪しいな〜と思っていたら夜には38度まで熱が上がり、鼻が詰まって寝づらそう。翌朝一で病院に行こうと決心する。

結局朝には熱も下がり、かかりつけのクリニックでみてもらったところ、コロナ、インフルエンザ、RSウイルス、どれも陰性。ただの風邪でしょうとのことで、まずは一安心。子は鼻の穴に綿棒を突っ込まれるのが相当嫌だったみたいで、予防接種のときよりギャン泣きし、終わったあともしばらく怒り泣きしてた。

ご時世的に仕方のないことだけれど、クリニックも薬局も、風邪症状の人は別導線とのことで、屋外で待ち時間を過ごす。その日は気温も高めだったので、これが地味に試練だった。

はじめてのお薬はシロップタイプ。ドキドキだったけど、哺乳瓶に入れて飲ませたらゴクゴク飲んでくれてこれも一安心。飲まなかったときのためにと座薬も処方してもらったけど、出番なし。翌日には熱もすっかり下がって、だいぶマシにはなったものの、鼻水と咳がしばらく続いたので薬は飲み続けた。

私は火曜の夜あたりが症状のピークで、何が辛いって、授乳中は市販の風邪薬が飲めないこと。己の治癒力を信じようにも、慢性的な寝不足状態の中では信じきれない。かろうじて家にストックしてあったカロナールを飲み、苦し紛れの熱冷まシートをオデコに貼って過ごした。

子の薬は金曜日の分までもらっていたけど、まだ鼻水と咳が治りきっていなかったので、週末に入る前にと金曜午後に再度クリニックへ。同じシロップのお薬と、私用に授乳中でも飲める薬を処方してもらった。

改めて子どもの医療費無料ってすごいなあと実感。有料だったら病院に行かない、という話ではもちろんないにせよ、無料なことで「念のためみてもらおうか」「もうちょっとお薬もらっておこうか」の心理的ハードルは確実に下がる。

そんなわけで今週は大人しく家で過ごす時間多め。週末に友人と会う予定だったけれど、大事をとってオンライン開催に変更してもらった。これから幾度となく訪れるであろう「子どもの風邪」問題。夫婦ともども、いろいろと対応スキルをアップデートしていきたいところ。

なにはともあれ、まずは3人ともはやく完治しよ〜!

暑くなってきたからか、よく汗をかく。乳を飲みながら鼻いっぱいに汗をかく。

最近の走りがき。

・後頭部やこめかみの抜け毛が進行して、ツーブロックみたいな不思議なヘアスタイルになってきた。

・風邪はひいたものの、基本的に元気で食欲もあったので、離乳食は続行中。にんじん、かぼちゃ、りんご。今週からはタンパク質もスタートでお豆腐デビュー。気分によってたくさん食べたり食べなかったり。

インスタでよく見かける「うたまるごはん」の離乳食本を買って、それの通りに実践中。1週間毎のメニューがきっちり決まっているので、本の通りにやればいいという意味では今のところとても楽で安心。縛られすぎても苦しくなってくるだろうから、程々に臨機応変にやっていこー。

・下の歯茎がうっすら白くなっているような…もしかして歯、はえてきてる…?

・寝返りするようになって以来、抱っこでの寝かしつけが定着して、気づけば約2ヶ月経過。ネントレのネの字もないような状況だけど、寝かしつけ問題は先の長い話だし、今後どうしようかな〜とゆるく考え中。

・絵本の読み聞かせをすると、絵を掴もうとして一生懸命に手を伸ばし、掴めなくて怒る。2次元は掴めないんだよう。

この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,504件

#育児日記

49,071件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?