社会人として5年経ちわかった「無理な人」の特徴と対処法

まつだです。
お久しぶりの投稿です。
仕事が忙しいことを言い訳にしたくないのですが実際忙しく更新ができてませんでした。
気軽に時間があって思いついたタイミングで更新していくので期待せずお待ちください。

タイトルにもある通り自分が社会人として5年経って仕事で気づいたことをずるずると書いていこうと思います。
なぜ、これをやろうと思ったかというと前職、現職、副業で色々な人とお仕事をさせていただきました。
その中で自分が「この人は合わない」と感じた人がたくさんいました。
「合わないと感じた人」は自分だけではなく周りの人も同じ考えをもっており自分の感覚は間違っておらず、
「合わないと感じた人」の考え方を持っている人はどこにでもいるなと思ったので、この記事を見つけた人が自分だけじゃなくて他にもいるからそこまで気にしないでって安心とその人が無理なら転職を考えてもいいんじゃない?って感じで思ったのでずるずる書いていきます。
前振りが長くなってしまいました。
では、書いていきます。
まとめると3つあり、

・とりあえず精神論
・お礼が言えない
・自分の立場を武器にして振りかざす


この3つが「この人は合わない」と感じた人たちです。
恐ろしいことにこの3つを全て持っている役満の人もいます。怖いですね。
人に嫌がらせする商売をしている人からお金でも貰っているんじゃないかと疑ってしまいますね。
迷惑の悪魔と契約してるんじゃないですかね。

1つずつ書いていくと
とりあえず精神論
これは目的、内容、納期、効率等の仕事で必要な要素を全部すっ飛ばして、
「やればできる!」みたいな進研〇ミのキャッチコピーみたいなのを周りに強要するタイプです。
令和にもなって精神論!?と自分は思ってしまいます。
学生時代の部活までで終わってほしいですね。
もちろん精神論でやるしかねぇ!となることはありますが、
全ての仕事をとにかくやる!みたいな考え方では効率化を図ることもできませんし効率化が図れず残業が発生し経費も掛かってしまうことがあります。
何よりそれで出来てしまうと成功例として癖になってしまい余裕をもって仕事をすることが出来ず目先のことに100%になり将来的に必要な業務が出来なくなってしまうこともあります。
会社の将来や、自分たちのスキルアップに繋がらないので他の社員も不満、不安がたまり人が辞めていき、人員不足に陥るのではないかと思います。
立場が上の人がやってしまう傾向があるので誰もついてこなくなりますし、タスク管理ができない人と思われしまうのでちゃんと考えて行動しましょう。周りを巻き込むのであればなおさら。


2つめの
・お礼が言えない
ホイ卒かな?
仕事を依頼する側は相手の時間と労力を使ってもらっている。
依頼された側は自分を選んだこと、依頼内容に応える。
お互いに「お願いします。」「ありがとうございます。」を言うべきだと思います。
それ以外にも日常生活で家族、友人、店員さんなどにもお礼を言わない。
なにかをしてもらうことに当たり前、やって当然と思っていると自然と周りから人がいなくなってしまい悲しい思いや苦労するのは自分なので相手に感謝しなかったツケは追々かえってくると思います。
人としても良く思われないのでその人見るたびにお礼を言える人間でありたいと思います。

最後に
・自分の立場を武器にして振りかざす
これは・・・もう・・・って感じですよね。
存在悪でしかないと思います。
独裁政権か?
自分だけ良けりゃいいってか?
自分だけが気持ちよくなりたいだけだろ。ハードプレイオナニーかよ。
自己中の暴君です。遊戯王カードの新しいカードです。
多くは書きませんがこの人が周りに及ぼす負の影響力は厄災ガノンドロフ並の最悪なのですぐ距離をとりましょう。
この人自身は良かれと思ってとか、悪気がないので伝えるのが難しいですし、そういった人に限っておしゃべりが上手だったりするので「はい論破」的なことをされてしまいます。手詰まり。

以上、3つが「この人は合わない」と感じた人の特徴です。
この人達への対処は距離を置くしかないと思います。
部署移動や転職など上司への相談する。
とにかく関わって自分が壊れてしまうことを避けましょう。
一生懸命応えなくていいし、「この人やばくね?」と感じたら誰かに相談してみましょう。優しさも多少あるかもしれませんが大体は共感してもらえると思うので、自分が壊れて正常な判断ができなくなる前に「やっぱやばいんだこの人」とまずは認識して行動しましょう。
人と距離を置くことは悪でないので自分を守る行動をしましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?